○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

立体化へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月1日(水)4年 図画工作
 二次元から三次元へ! 
 子どもたちが平面でイメージした「自分の住みたい街」が立体化されてきました!
 あ!ここに家が!道路が!橋が!お店が!樹木が!などなど、子どもたちの空想の世界観が目に見える形になって表現されています!
 一人ひとりの想いのこもった街がひとつになった時には、壮大なスケールのものができあがるのでしょうね!楽しみです!

楽しみながら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月1日(水)6年 栄養指導
問題!
「食べ物がその季節にいちばんたくさんとれて、栄養があっておいしい時をなんというでしょうか?」
答えは、
「旬」!
これ学校給食30点の問題でした!

 今日は栄養教諭の先生に来ていただき、子どもたちと「大阪食べものたんけんクイズ」を楽しみながら、食について学びました。
 パネルクイズ形式で得点を競いながら、子どもたちも真剣にクイズにチャレンジしました。
 楽しい授業をありがとうございました!

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八尾空港内にある「大阪市消防局航空隊」に行きました。
救助隊のヘリコプターの説明を受けたり、救助体験をしたりしました。
貴重な体験となりました。

もしもの時に・・・

画像1 画像1
令和5年10月31日(火)避難訓練
 今日は「命を守る学び」が行われました。
「もし!不審者が学校に入ったら・・・」が想定の学びです。
 第一接触者である大人からの情報発信によって、子どもたちは安全な場所に速やかに移動します。先生の指示や友だちについて行くのではなく、「自分で考えて行動する力(黄色い風船)」を使って、自分の命を守る行動をしました。
 一瞬の判断や行動が命を守ることにつながります。「自分の命は自分が守る」を大切にしてください。
 平野警察のみなさん、ご指導ありがとうございました。(1年生の避難の様子です)

学びは楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年10月30日(月)メンター研修
 今日の学びの講師は大阪市教育研究会体育部の校長先生です。

「めざす体育科の授業」の一丁目一番地とは?
「体育学習の楽しさ4原則」とは?
 体育科の「行う運動の一般的特性」とは?

と、問いと解説が続きます。
教員チームの鉛筆の音が続きます。
そして、少しずつ互いの緊張感もとれつつ、質問や意見が飛び交うようになりました。

Q1「前転と前転がりの違いは?」
Q2「準備体操」と「準備運動」の違いは?

この問いで学ぶべきこと多しでした。

講師先生からのメッセージは、

○先生ができなくてもいいんです。大事なことは「運動の技術的なしくみ」を知ることです。

○「教えること」と同時に「気づかせること」教え過ぎない!放置しない!そのバランスが大事です!

○教育(education)とは
educate(引き出す)
educa redee(支援する)
つまり、教えるのではなく、子どもを支え、子どもの力を引き出すこと、それが教育です!

たくさんの学びをつくっていただきました!校長先生ありがとうございました。次回は実技編でお待ちしています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み後はじまりの会【11:30頃下校】
1/10 発育測定(2・5年)
給食開始
委員会活動
1/11 発育測定(3・4年)
スマイル集会
スクールカウンセラー
わかたけタイム
1/12 発育測定(1・6年)
地区別児童会(集団下校)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価