すべては子どもたちの笑顔のために!

5年生 理科

理科で川の流れや周りの様子について学習しています。
今日は、運搬・侵食・堆積の流れを、ダンスを交えて楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最高学年として

作品展に向けて、講堂の準備や清掃を行いました。「ゴミ箱のゴミ捨ててこよか?」「机きれいに拭いてもいい?」など、最高学年として、周りを見て行動することができており大変すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

1日に1組、2日に2組、3組が調理実習をしました。前回製作したレシピを見て、みんなで協力して作ることができていました。野菜の切り方を薄くしたことでしっかりやわらかくなっていた、思ったよりも分量が多かった、味が薄くなってしまったから今度は量を調節したいなどの感想がありました。実際に作ってみることでたくさんの気づきがあり、また今回の経験が今後に活かすことができると思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)給食

今日の献立は、

◯豚肉と野菜のスープ煮
◯変わりピザ
◯みかん
◯おさつパン
◯牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 幼小交流後

昨日、中大淀幼稚園のきりん組さんとうさぎ組さんが4-1と4-3を訪ねてくれました。先週の幼小交流(外国語活動)のお礼にすてきな絵をプレゼントしてくれました。「こちらこそありがとう」と自然に返した4年生も素敵でした!
4-2と4-4は3学期に幼小交流(給食交流)をします。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/9 冬季休業終了
1/10 3学期始業式 給食あり 通常授業 移動図書館
1/11 席書会
1/12 席書会

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学年だより

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times