姿勢に気をつけよう![]() ![]() 望ましい姿勢で健康な子どもたちを育んでいきたいものです。 ビオトープ学習(10月31日)
4年生のビオトープ学習。
今回は秋さがしです。 1年間を通じて観察を続けている カラスノエンドウ、 ミソハギ、 セリ の観察に加えて、 今回はどんぐりを拾って観察したり、 どんぐりが付いていた木の枝の観察をしたりしました。 最近までずっと暑い日が続き、 日中の陽ざしは11月を迎えた今もまだまだ強いですが、 自然はしっかりと秋を迎えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(10月30日)
校長先生から読書週間についてのお話がありました。
10月27日(金)から11月9日(木)まで、 読書週間です。 今年の標語は、 「わたしのペースで しおりは進む」 です。 読書は映像や音楽と違って、 自分で読み進めるものですので、 自分のペースで進めたり、 戻ったり、 繰り返して読んだりすることができます。 また、 行ったことのない場所に行けたり、 自分ではない人の気持ちを考えたりすることで、 心が豊かになれます。 新しい言葉を知ることもできます。 ぜひ、 たくさんの本を読んでください。 校長先生のお話の後は、 前日29日(日)に行われた合唱部のMBSこども音楽コンクールと 大阪府生徒児童発明くふう展の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの運動場
今日は見事な秋晴れです。
2時間目後の20分の休み時間、運動場に子どもたちが元気に飛び出してきています。 今日の20分休憩は、1年生〜3年生の割当です。 ボール遊び、鉄棒遊び、竹馬遊び、うんていやジャングルジムでの遊具遊びなど、思い思いの運動に親しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MBSこども音楽コンクール(合唱部/10月29日)
10月29日、合唱部は、
第70回MBSこども音楽コンクールに参加しました。 まずは、学校の講堂で最終練習をして、 6年生のリードで円陣を組んでから、 アゼリアホール(池田市民文化会館)へ出発です。 小ホールでリハーサルの後、 いよいよ、大ホールで本番です。 曲は「シーラカンスをとりにいこう」です。 大ホールいっぱいに、23人のハーモニーが響き渡りました。 審査の結果、優良賞をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|