毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

カラフルなトンボ(1年生)

1年生の作品です。

廊下や教室にカラフルなトンボがいっぱいです。
パスを使ってしっかりと塗り込んだトンボはとてもかわいく、華やかです。
画像1 画像1

第2回 学校協議会

12月6日(水)本校 多目的室にて
第2回 学校協議会を開催しました。

「運営に関する計画」中間評価
「全国学力・学習状況調査」結果
学校アンケートの中間結果

を報告し、承認いただきました。

委員の皆様からは、学校がよくなっていることがよく伝わる。
学習発表会も大変良かった。
とお褒めの言葉をいただきました。
しかし、遅刻児童が多いことは課題であり、保護者とも連携していくことが必要だというご意見もいただきました。

学力面や生活面においてまだまだ課題はありますが、地域・保護者の皆様とともに、課題解決に向け、学校運営をしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

学校協議会 資料

   ↓
令和5年度 運営に関する計画 中間評価
学校アンケート中間結果(児童)
R5 結果
画像1 画像1

きくなとはくさいのごまあえ

★12月6日の献立★
豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳

 今日の「きくなとはくさいのごまあえ」に使っているきくなは、大阪府で育てられたものです。きくなは、ほどよい苦味でごまともよく合っていたので、児童は「おいしい。」と言って食べていました。冬が旬の野菜ですので、おひたしや鍋もので、きくなの苦味を楽しんでほしいです。(栄養教諭)
画像1 画像1

読書週間(12月4日〜8日)

今週は読書週間です。

毎日たくさんの子どもたちが図書館にやってきます。
2冊ずつ本を借りることができるので、子どもたちはうれしそうです。

本を借りた数だけスタンプがたまります。
3日目にして、もうすぐゴールの人もいました。
アンケートにも積極的に回答してくれ、うれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぴょんカップ

2年生はおもちゃ作りに取り組んでいます。

今日は紙コップ2つをを使って、ぴょんカップを作りました。
輪ゴムをクロスして紙コップに貼るところが少し難しそう。
協力しながら作っていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 第3学期 始業式 11:30頃下校
1/11 6年 発育測定
1/12 5年 社会見学(TOPPAN 朝日新聞) 4年 発育測定
1/15 5年 発育測定

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動