手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
また明日ね
さっそく答え合わせです 5年生
みんな元気だったかな 1年生
3学期 始業式
あけましておめでとうございます
学校閉庁日のお知らせ
2学期が終わりました
今日の給食
ご褒美メダル 4年生
お楽しみ会 3年生
版画 6年生
今日の給食
3年 道徳
5年 社会
1年生 音楽
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
もう芽が出たよ 1年生
1年生の子どもたちが植えたアサガオの種がもう芽を出していました。先週に植えたばっかりなのに、しかももうこんなにも大きな芽に育っています。種の状態からまだ5日しかたっていないのに、びっくりですね。この調子だと、子どもたちが学習している間にもどんどん大きく生長していきそうです。1年生の子どもたちの成長も負けてはいられませんね。
電動糸のこぎり 5年生
図工室からガガガガと大きな音が聞こえてきます。5年生の子どもたちが電動糸のこぎりを使って板を切っていました。機械は結構振動するので、しっかりと板を押さえながら、刃を折らないようにゆっくりゆっくり切っていかないといけません。はじめは子どもたちも少し恐る恐るといった様子でしたが、だんだん慣れてくると動きもスムーズになってきました。安全に気をつけて頑張ってくださいね。
ことばの意味 2年生
2年生の子どもたちが国語の授業で[たんぽぽ]という説明文の学習をしていました。その中でことばの意味がわかりにくいものがあります。例えば…
・日がかげると かげるって?
・百センチいじょう いじょうって?
・みがそだつ みがそだつって?
・みがじゅくす みがじゅくすって?
・ねをはって ねをはるって?
・風にのって 風にのるって?
子どもたちは先生と一緒に[こんな意味じゃないかな][たぶんこうだと思うよ]…などと、お互いに口々に言いながら考えを交換し合っていました。
はじめてのリコーダー 3年生
リコーダーは3年生から使っていきます。はじめにリコーダーの持ち方やメンテナンスの仕方について先生から教えてもらいました。そしてさっそく吹いてみます。一番最初に出す音は[シ]です。指のはらで、すき間ができないように音あなをしっかりと閉じて、シーシーシーシーシー…、上手にできました。ただの[シ]ですが、クラスみんなで吹いたはじめての[シ]です。はじめてのリコーダー、思い出の[シ]になりました。
今日の給食
今日の給食のメニューは、かやくごはん、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳、でした。かやくごはんは鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを具材に濃いめの味つけでおいしかったです。みそ汁はだしがしっかりととられていて、じゃがいもが入っていました。抹茶ういろうはもちもちしていて抹茶の香りが楽しめました。
128 / 156 ページ
<<前へ
|
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
51 | 昨日:25
今年度:37576
総数:320958
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/9
始業式
1/10
給食開始
6年発育測定
耐寒かけ足週間(23日まで)
1/11
5年発育測定
1/12
4年発育測定
1/15
3年発育測定
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
学校安全通学路マップ
令和5年度 運営に関する計画(中間評価)
令和5年度 第2回 学校協議会 報告書
令和5年度 服装 身だしなみのきまり
令和5年度 学校のきまり
大阪市いじめ対策基本方針
令和5年度『全国学力・学習状況調査』結果の概要
令和5年度大道南いじめ防止基本方針
大道南小学校 学校安心ルール
令和5年度大雨による河川増水(氾濫)時の措置
令和5年度 運営に関する計画
令和5年度 第1回 学校協議会 報告書
その他の文書
学校安全マップ
携帯サイト