欠席・遅刻の際はミマモルメにご入力をお願いします。
TOP

2学期の大掃除。

各学級で年末の(2学期)大掃除をみんなで行っていました。
長い2学期も今日で終わります。日頃から掃除はしていますが、今日は細かい部分まで意識しながら、丁寧におこなっている子どもの姿が見られました。
家の掃除も、頑張ってね(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会の様子です。

6年生のお楽しみ会はコスチュームもありの、楽しそうなクリスマス会でした(^^)/
その後はすっかり定番になった百人一首大会の開催です。
4月当初から取り組んでいるので、随分上達したなあと感心しています(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区子ども会の様子です。

5時間目は登校班別に集まって振り返りを行いました。登下校のルートや人数、気になる点などの話し合いをしました。その後、冬休みに向けてのプリントをみんなで読みながら確認していきました。
決まりをしっかり守って楽しい冬休みにしたいものですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(*^^*)

終業式を明日に控え、各学級では学習もひと段落したみたいです。子ども達も楽しみにしているお楽しみ会を行っていましたよ(^^)/
学期の終わりに開くお楽しみ会を見ていると、楽しみにしている長期休業(夏休みや冬休み)が始まるんだなあと思います(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月20日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、です。

今日の給食では地産地消の一つとして、大阪で作られた「きくな」を使っています。地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。食べ物を短い時間で運ぶことができたり、新鮮な食べ物を買うことができます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 3学期 始業式
1/10 給食開始 発育測定(1・2・3年生)
1/11 C−NET 発育測定(4・5・6年生)
1/12 2・4年生チャレンジ教室
1/15 委員会活動