大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(10/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦まぐろのオーロラに♦スープ♦きゅうりとコーンのサラダ♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう

◎まぐろ
 まぐろは、主に体を作るもとになるたんぱく質が多くふくまれています。
【まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や、脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が多くふくまれています。】

研究授業(10月25日)

 10月25日(水)、5時間目に4年3組で研究授業を行いました。
 大阪市栄養教職員研究会の指導研究部授業研究会として実施しました。
 題材は 総合的な学習の時間
      つくる責任つかう責任
      〜身近な食品ロスについて考えよう〜
 でした。
 次の点を目標として取り組みました。
〇SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」を通じて食品ロスに対する興味・関心の意識を高め、これからの食生活に生かしていけるようにする。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦ポークカレーライス(こめこ)♦サワーソテー♦みかん♦ぎゅうにゅう

◎みかん
 みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。甘みが強く、皮がむきやすいのが特ちょうです。
 主な産地は、和歌山県、愛媛県、静岡県、熊本県、長崎県です。

玄関横の掲示

運動会は14(土)、Everlyのミニコンサートは19(木)に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦もずくとぶたひきにくのジューシー♦さつまいものみそしる♦やきれんこん♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎ジューシー
 ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風たきこみごはんと沖縄風ぞうすいの2種類があります。
クファジューシー(たきこみ風ごはん)
➡豚ひき肉、にんじん、ひじきなどの海そうが入ったものが多い。
【給食では、ごはんと具を混ぜて食べました。】
ヤファラジューシー(ぞうすい風ごはん)
➡よもぎ、いもの葉、いかすみが入ったものが多い。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針