大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

10月6日 学習の様子(4年・5年・6年)

 運動会の練習です。

写真上 4年
写真中 5年
写真下 6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 学習の様子(1年・2年・3年)

 運動会の練習です。

写真上 1年
写真中 2年
写真下 3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦わふうハンバーグ♦みそしる♦かぼちゃのいとこに♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎かぼちゃのいとこ煮
 いとこ煮とは、野菜や豆を煮るときに「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
※おいおい…「順をおって」「だんだん」という意味です。

今日の給食(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦けいにくのガーリックやき♦スープに♦やさいのソテー♦コッペパン(添加物:バター)♦ぎゅうにゅう

◎緑のグループの食べ物
 緑のグループの食べ物は、野菜、果物、きのこです。
 主に体の調子を整える働きがあります。
〇かぜをひきにくくする。
〇おなかの調子をよくする。
〇はだをじょうぶにする。

10月4日 学習の様子(1年・5年)

写真上 1年:国語
写真下 5年:国語
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針