手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜日、児童朝会の日です。はじめに、「みどりの絵コンクール」の表彰がありました。
 3年生の一人が入選しました。約2万5千点の応募作品の中から最優秀賞・優秀賞・入選の合計が約350人です。すごいですね、おめでとうございます!
 校長先生からは、いよいよ今週の木曜日が終業式、みんなが気持ちよく新しい年を迎えることができるように、もし、友だちとの関係で仲直りが必要な場合はということで、その方法について話されました。
 自分から「ごめんね」。全員が年末、笑顔になれるように。

 今週の当番の先生からは、今週、1年生の子が、トイレのスリッパをちゃんと手で揃えている様子のお話をされました。
 日頃の誰かの小さな行ないが、みんなを安心させたり笑顔にさせたりしてくれますね!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・鮭のマリネ・肉団子と麦のスープ・みかん・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、2年1組でした!

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級(なかよし学級)では、毎週金曜日に、子どもたちが一緒に活動する生活単元の「なかよしタイム」を行っています。
 今日は、11月に収穫したサツマイモで「焼き芋」大会です。
 切った芋をホットプレートでバター焼きにします。子どもたちは芋をひっくり返して焼きます。最初はおはしでつかむのが難しいようでしたが、慣れると上手につかんで、どんどんひっくり返していました。
 バター焼き、とっても美味しかったです!

スマートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の工作で、板に絵を描いて、クギを打って、ビー玉をはじいて遊ぶゲームを作っていました。
 できた子のを見ていると、いわゆる「スマートボール」ですね!今はもう新世界辺りか、豊仁地域の地蔵盆でしか見なくなりました。かつては、どこにでもあってよく遊びましたね。
 作るのを見ていると、子どもたちは、板に絵を描いたり、トントン、トントン、クギを打つのが楽しそうです。
 このゲーム、現在では、ゲームの袋を見ると「釘打ちゲーム」となっていました!

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数で、プログラミングに取り組んでいました。
 「プログラミングで正三角形を描こう」みんな、真剣にパソコンに向かっています。すごいですね〜!拒否感ゼロ、みんなできそう〜!みたいな雰囲気です。
 早い子は、三角形も四角形もあっさり描けました!やっぱりスゴイ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 C-NET
発育測定1年
委員会活動
大掃除
給食開始
1/11 発育測定2年
1/12 発育測定3年
1/15 発育測定4年
元気アップ週間
1/16 発育測定5年
元気アップ週間

令和5年度年間行事予定

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導