4月(卯月):気温が上がってきています。水筒を忘れないようにしましょう!寝不足にならないように!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事・できごと
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校給食
さくら
最新の更新
昼休みのできごと
給食の準備
〜今日の給食〜
1/10 今日の予定2
1/10 今日の予定1
各学級では...2
各学級では...1
きれいになりました
スイセン
3学期 始業式
1/9 今日の予定
2学期終業式
地域子ども会
〜今日の給食〜
楽しく過ごしています
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2学期終業式
今日の終業式では、2学期の学習や行事などを振り返りながらお話しをしました。生活指導の先生からは、冬休みのくらしで気をつけてほしいことについてお話がありました。終業式の間、ずっときりっとした姿勢を保って、話をしっかり聞いて、先生が質問するとみんなで答えることができる、そんな中浜小学校の子ども達は本当に素晴らしいです。
年末・年始は、それぞれのお家で大変ご多様なことだと思います。子ども達にも家族の一員として、責任のある仕事を任せてみてくださいね。
それでは、よいお年をお迎えください。
地域子ども会
4時間目に地域子ども会をしました。班長さんが前に出て、冬休みのくらし方についてお話をしました。お正月にお年玉をもらっていつもよりたくさんのお金を持って外に出ている場合があるかもしれません。お家のほうでも気をつけて声をかけてくださいね。
〜今日の給食〜
2学期最後の給食は、冬野菜のカレーライスです。
食欲をそそる香りに、冷たい風もなんのその、大好きなカレーライスをみんな元気にもりもり食べました。
しかし、今日のカレーは歯ごたえのある野菜が入っているから、しっかり噛んでね。
また3学期も給食をよろしくお願いします
楽しく過ごしています
今日で2学期は終わりです。午前中は、各学級おたのしみ会をしていたり、通知票をもらっていたり、片づけをしていたりと、思い思いに過ごしていました。通知表を担任の先生からもらうときに、2学期がんばっていたことをいっぱいほめてもらっていました。子ども達も楽しい冬休みを前にして心がワクワクしている様子でした。
スイセンの花が一輪
今朝、スイセンの花が一輪咲きました。小さい花でとってもかわいいです。つぼみはいっぱいあるので、これから次々と咲きます。お花を見ていると心が穏やかになりますね。
1 / 17 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
80 | 昨日:67
今年度:3014
総数:277630
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/10
発育測定5・6年生
給食開始
スクールカウンセラー来校
C−NET
1/11
発育測定3・4年生
委員会・計画委員会
さくらタイム
PTA実行委員会
1/12
発育測定1・2年生
1/15
国際クラブ
健康週間 15日(月)〜19日(金)
1/16
自動車文庫
自動車文庫
公開授業4年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
リンク
大阪市関連
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
にぎわいねっと
大阪市小学校教育研究会
城東区役所
小・中学校の就学援助
指定校変更・区域外就学について
大阪市いじめ対策基本方針 〜子どもの尊厳を守るために〜
教育情報
文部科学省
大阪府教育委員会
子どもを守る
気象庁
インフルエンザの基礎知識(大阪市HP)
熱中症を予防しよう(文部科学省)
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で教員になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
防災頭巾(座布団)の作り方
学習者用端末等貸付要綱
学校安心ルール
【中浜小】学校安心ルール
携帯サイト