道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

11月14日(火)4年生 社会〜公開授業

本日、4年生の公開授業がありました。社会の「淀川をつくりかえた人々」の学習でした。子どもたちは、全体やペアなどで活発に発表や話し合い活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)6年生 国語〜世界に目を向けて意見文を書こう

6年生が国語で、「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習に取り組んでいます。事実と感想、意見を区別して書き、説得力を持つように書き表し方の工夫をして文章を書くことができるように学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)4年生 算数〜小数のかけ算やわり算

4年生が学年を3分割して、算数の学習に取り組んでいます。この時間は、(小数)×(1位数)の計算の仕方を考え、計算できるように学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)5年生 外国語〜What do you have on Monday?

 5年生が、外国語で、C-NETの先生と教科や曜日など時間割について伝える言語活動に取り組みました。
What do you have on ...? I have ..., ..., and ....などの基本表現を使ってコミュニケーションをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)2年生 国語〜漢字の学習

 2年生が国語の時間に、漢字の学習に取り組んでいます。これまでに習った漢字や熟語を振り返って丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校だより・学年だより

学校のきまり