すべては子どもたちの笑顔のために!

6年生 幼稚園作品展鑑賞

幼稚園さんの作品を鑑賞しました。 

一生懸命作った作品を見て、
「上手だね!」
「よくがんばったね!」
と温かい声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メディアと楽しくつきあおう週間 〜 児童朝会

今日から12/1(金)まで、「メディアと楽しくつきあおう週間」に取り組みます。

教育関係の活動で知られるベネッセという企業。
メディアに関することがホームページに掲載されています。
その中で二つの印象的なメッセージが書かれていました。

(1)メディアは正しく使うと素晴らしいもの。
   これからの時代、使わないという選択肢はない。
   正しく使っていきましょう。
(2)ルールをしっかり立てて、それを守りましょう。

今回も、各自で目標を決めて取り組みます。
その目標(=ルール)をしっかり守って、正しくメディアに触れていきましょう。

※11月27日(月)児童朝会 校長講話



正門の前でサインを持って啓発する健康委員会の児童。
そして、児童朝会でも取組の内容をしっかり伝えてくれました。

大淀中学校の生徒(本校の卒業生)からも、「一緒にがんばろう!」という動画メッセージをいただきました。
画像1 画像1

北区子ども会ドッジボール大会

熱戦が繰り広げられています。

がんばれ、子どもたち!
ファイト、大淀小学校!
画像1 画像1
画像2 画像2

北区子ども会ドッジボール大会

大淀小学校児童の選手宣誓でスタート!
画像1 画像1

中津小学校、創立150周年おめでとうございます!

本日、同じ中学校区にある中津小学校の創立150周年記念式典が挙行されました。
中津小学校には、中大淀幼稚園出身の子どもたちも通っています。

歴史・伝統の重みを感じさせる素晴らしい式典。
おめでとうございます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/12 席書会
1/15 避難訓練(地震・津波)
ICT支援員
1/16 国際交流5年(2・3時間目)
薬の正しい使い方教室6年(2・3時間目)
換気・採光検査(5・6時間目)4年4組
1/17 5時間授業
発育2測定 6年
非行防止教室5年(3時間目)
1/18 発育2測定5年

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学年だより

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times