すべては子どもたちの笑顔のために!

4年生 外国語活動

C-NETの先生と、body actionで大文字の復習をしました。「S」のときは腹筋を使いましたね!
「大淀の町でアルファベットを見つけてこよう!」では、お店の看板に注目できていました。そして、「身近なものから小文字を見つけよう!」では、持ち物の文房具のメーカーやURL、また衣服のブランドなどから見つけ出すことができました!よく観察できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 未来の自動車について考えよう!

 社会科の学習で、自動車工場について学んでいます。日産と連携しているプログラムで、日産の取り組みについて知ったあとに、自分なりに未来の自動車について考え、絵や言葉で表しました。実際に自分の考えた自動車が道路を走る日が来るかな〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間

今週から始まった読書週間、たくさんの人が読みに来ています。読書クイズスタンプラリーにも多くの児童が挑戦しています。全問正解するとしおりのプレゼントをもらうことができ、喜ぶ様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

江戸時代の文化について学んでいます。
当時流行っていたものとは一体!?
画像1 画像1

5年生 道案内をしよう

 外国語の学習の様子です。自分の街にあったらうれしい建物を考え、それを地図において案内する方法を学びました。とても上手に案内できるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/12 席書会
1/15 避難訓練(地震・津波)
ICT支援員
1/16 国際交流5年(2・3時間目)
薬の正しい使い方教室6年(2・3時間目)
換気・採光検査(5・6時間目)4年4組
1/17 5時間授業
発育2測定 6年
非行防止教室5年(3時間目)
1/18 発育2測定5年

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学年だより

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times