修学旅行だより いざ出発
多くの皆様に見送られ、6年生は今回の修学旅行でお世話になるバスに意気揚々と乗り込みました。
みなさん、素敵な思い出づくりにいってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1(出発式)
6年生が今日から1泊2日の日程で修学旅行に行きます。
運動場で出発式が行われました。 保護者の方や教職員に見守られながら、 声を合わせて「いってきます!」 元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぶっくらぶ(9月)
2学期も「ぶっくらぶ」の方々に
全クラスの読み聞かせと、 毎週水曜日午前中の休み時間の図書館開放をしていただきました。 子ども達も毎月1回の読み聞かせを楽しみにしています。 休み時間の図書館を利用する子どもも、 スタンプカードのおかげもあって多くなっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(9月25日)
今日の校長先生のお話は、
今週の金曜日に見られる予定の満月、 「中秋の名月」についてでした。 昔の暦(カレンダー)では、 この日が秋の真ん中にあたります。 秋は畑(野菜)や田んぼ(お米)の収穫の季節です。 もともとは、 収穫のお祝いとしてお芋や豆をお供えしていたのが、 だんご(月見団子)に置き換わっていったそうです。 金曜日の夜が晴れていたら、 食べ物の恵みやみんなの健康に感謝しながら、 まんまるお月様を味わいましょう。 校長先生のお話の後には、 キックベースボールクラブと サッカークラブの表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学クラブ(9月21日)![]() ![]() 9月に入って、再び全面で使えるようになった運動場を使っての活動です。 炭酸入浴剤と水の量、発射させる角度などによって、 各ロケットがいろいろな飛び方をします。 そこがまた、おもしろい活動です。 |
|