令和6年度もよろしくお願い申しあげます
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
さくら
その他
最新の更新
校区内での事案について
教員研修
今日の給食
2年生 体育
5年 図工
5年算数
3年 理科
3年 大根の収穫
今日の給食
5年 書初め
2年 図書
1年 音楽
6年 算数
2年 教室掲示
児童集会
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
校区内での事案について
1/11(木)夕方、鶴町中央公園にて、本校児童が中学生らしき男3人に声を掛けられ、手を出されるということがありました。
加害者についてはすぐに現場を離れており、警察にて対応していただいています。
「暗くなるまでに帰る」「一人では行動しない」「知らない人が近づいて来たらすぐ逃げる」など、ご注意いただきますよう、お願いいたします。
教員研修
外部から講師の先生をお招きし、人権教育について教えていただきました。
教員も日々勉強です。
今日の給食
今日はお正月献立です。
ぞう煮は、おもちがトロトロで、ほんのりとした甘みの白みそとよく合います。
きんぴらちらしは、酸味のある具材ときざみのりの相性が良く、ごはんが進みます。
ごまめは、苦みが抑えられていて、ポリポリとした食感で食べやすいです。
1月には、他にもおせち料理が登場します。
おせちにはそれぞれ意味やねがいがあります。
ぜひ調べてみてください。
今日もごちそうさまでした。
2年生 体育
今月はマラソン大会があります。
マラソンチャレンジは22日からですが、各学年体育の時間にも取り組んでいます。
自分のペースでいいので、最後までしっかり走り切ることを目標に、がんばってください!
5年 図工
シーサーを作りました。
シーサーづくりは、たんだんねんどが乾燥してしまうので、水を使いながら素早く仕上げていくことが大切です。
みんなそれぞれ個性的な作品ができそうです。
1 / 340 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:75
今年度:24890
総数:298350
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/15
あいさつ週間(〜1/19) スクールカウンセラー在校
1/18
社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/19
避難訓練(地震・津波) 防災学習参観 親子クラフト ICT支援員在校
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
おおさか防災ネット
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校園における教員の働き方改革について
学校だより
学校だより1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより8・9月号
学校だより7月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
保健だより
ほけんだより12月号
ほけんだより11月号
ほけんだより10月号
ほけんだより9月号
ほけんだより7月号
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
給食だより
給食だより12月号
給食だより11月号
給食だより10月号
給食だより9月号
給食だより7,8月号
給食だより6月号
給食だより5月号
事務だより
令和5年度(2023年度)学校徴収金の納入について
令和5年度学校給食費の取り扱いについて
運営に関する計画
令和5年度 運営に関する計画 中間報告
令和5年度 運営に関する計画 目標設定
全国学力・学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査
学校協議会
令和5年度 第2回 学校協議会報告書
令和5年度 第1回 学校協議会報告書
教育目標
鶴町小学校の教育方針
鶴町小学校の教育
学校のきまり・いじめ防止
学校生活のきまり
あそびのきまり
安全マップ
安全マップ
携帯サイト