入学式は7日(月)、始業式は8日(火)です。
TOP

今日の給食(7月4日(火))

今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、です。

「とうがん」は、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜(とうがん)」という名前がつけられました。
画像1 画像1

給食調理員さんからのメッセージ

いよいよ7月に入り、1学期も実質14日登校したら、夏休みを迎えます。(7月20日(木)が終業式です)給食調理員さんから、1学期を締めくくるメッセージが給食室に掲示されていますよ。
画像1 画像1

全校朝会

今日の全校朝会の様子です。校長先生から、「平和ってなんだろう?」と問いかけがありました。みんな思い思いの答えを言っていました。大きな意味合いの「平和」の考え方もあります。「その日が何事もなく、終わったらその日は平和な一日だった、と思えますね。」との校長先生のお話でした。またご家庭でも「平和」ということについてお子様とお話してみてください。お話
画像1 画像1

今日の給食(7月3日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮もの、ひじき豆、みかん(冷凍)です。

冷凍みかんは、冬から春までしか売られていなかったみかんを、夏でも食べられるようにしようと作られました。温度が低いと甘みを感じにくくなるため、甘いミカンが使われています。1955年に小田原駅のキヨスク(売店)で販売されたのが最初といわれています。
画像1 画像1

今日の給食(6月30日(金))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、和なし(カット缶)、です。

給食の「和なし(カット缶)」は、幸水(こうすい)、豊水(ほうすい)、二十世紀などの「日本なし」を使用しています。食べやすい大きさに切って、缶づめにしています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 委員会活動
1/16 2年生歯磨き指導 6年生歯と口の健康教室・薬の使い方講座 1・3年生チャレンジ教室
1/17 C−NET スクールカウンセラー来校日 新入生保護者説明会
1/18 5年生明治なるほどファクトリー社会見学
1/19 2・4年生チャレンジ教室

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会