空気をあやつる!

画像1 画像1 画像2 画像2
前回の授業で空気の魔法が使え始めた4年生。
今回は魔法を強さを調整する実験を行いました。
途中で調節に失敗することもありましたが、何回も繰り返しながら、空気の性質をとらえることができていました。

化石が生きていたら?

画像1 画像1 画像2 画像2
化石をほとんど見る機会がないため、見たり触ったりと、とても興味を持っていました。
そして化石の特徴や気づいたことを記していきました。
子どもたちは観察したことをもとに、当時の生き物たちが生きていた世界を想像していました。

川づくり

5年生は計画書をもとに自分たちの川を作りました。
子どもたちが見守りながら、水の流れや地面の変化を観察しました。
この実験を通じて、子どもたちは地形の変化や水の力について学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

まほう使いになれるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
ビンの口にシャボン玉をつけたものを用意して魔法をかけると。
なんと、だんだんシャボン玉がふくらんでいきます。

4年生も魔法が使えるか確かめました!

6年栄養教育

画像1 画像1
今まで学んできた 栄養教育も今回が小学校生活最後となりました。
今日は大阪の食文化がテーマです。

田辺大根 天王寺かぶらなどの郷土野菜
お好み焼きなどの粉もん文化

改めて知る 大阪の食文化をクイズを交えて楽しんで知ることができました!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up1  | 昨日:130
今年度:7551
総数:290936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608