○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

子どもが主語に!

画像1 画像1
令和5年12月17日(日)週末コラム
みんなの教育技術
木村泰子さんの言葉より、

今は、「不登校」が約30万人、1年間に400人を超える児童生徒が自ら命を絶つというこの事実を突きつけられている学校現場です。子どもの周りのすべての大人たちが手をつないで、誰一人命をなくさない学校づくりをしなければならないときです。学校も保護者も地域も教育委員会もみんなで何とかしようとつながるときです。大人同士が対立している間は、子どもが困っています。それは、困っている子どもを観ようとしないからです。「不登校・いじめ・暴力行為」が過去最多と報告された今です。子どもの事実から「人権」を視点に「すべての子どもの学習権を保障する」学校をつくることに集中するときです。





 目の前の子どもから学ぶことの大切さを改めて教えられた一節です。そして、私たち子どもの前に立つ大人がどうつながり、どう前向きに、どう行動するべきかを再認識した一節です。
 子どもも大人も安心できる学校にするためには、互いの自由を尊重しながら、互いの弱みを補い合いながら、互いのつながりを強固なものにしていく必要があります。

 人は人をわかった気になってはいけない!
 人は人をわからないからはじめる!
 人は人をわかるためにできることを考える!
 人は人とわかりあうことで安心が生まれる!

子どもが主語の学校にするためには、大人が
「指導」から「支援」へ
「教える」から「学び合う」へ
変わっていかなければなりません。

なーんだ?

画像1 画像1
令和5年12月16日(土)週末なぞなぞ
 さあ!今年もあとわずかです。
 みなさん!元気にしていますか?
 手洗い、うがい、よく食べ、よく寝て!自分の体を守りましょう!

では問題です!

「たいくつなときや眠いときに出てくる、くびってなーんだ?」

わかったかな?
答えは校長室前でね!

お楽しみに!

画像1 画像1
令和5年12月15日(金)4年 図画工作
 もうすぐクリスマス&ハッピーニューイヤーですね。
 子どもたちが日頃の感謝の気持ちを込めて、お家の方にカードを作りました。
 みなさん!お楽しみに!

イキイキする大人から学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年12月15日(金)2年 音楽
 今日の音楽はゲストティーチャーとの学びです。
 ゲストは本校教職員でバイオリン演奏者プロの登場です!
 まずは、カノン、メヌエットと名曲演奏からスタート!もう子どもたちは興奮状態!
 次に、「先生は知っている曲は楽譜なくても弾けるよ!」とリクエスト受け付けスタート!アイドル、ハビット、ドラえもん、と演奏されるごとに、子どもたちは大興奮!また、季節柄、赤鼻のトナカイやジングルベルを合唱して盛り上がりました。さらに、バースデーソングでお祝いしたり、実際にバイオリンに触れたり、演奏したりするなど、内容盛りだくさんの学びの場になりました。
また、豆知識として、
「バイオリンは古いほど価値がありますが、それも200〜300年前のものが音色かよく、価値が高くなります。」
「高いものなら1億を超えるものもあります。」など
聞いた子どもたちば大びっくり!でした。私たち大人も演奏に、そして教員のパフォーマンスの高さに感動!感激!でした。
 人には誰でも得手不得手があります。その強みはどんどん伸ばしていってほしいです。強みを伸ばす大人の姿はイキイキしています。そして、その大人のイキイキが子どものイキイキにつながるのです。反対に、弱みは遠慮せずオープンにすることで、互いに支え合えばいいんです。「人の力を活用する力」こそが、これからのチームづくりのための大人の大切な力です。
 自分の好きなことにイキイキしている大人は最高です!

 

個人懇談会のお知らせ

画像1 画像1
令和5年12月14日(木)個人懇談会のお知らせ

 サポーターのみなさま

 明日より冬休み前の「個人懇談会」が始まります。
 これまでの子どもたちのがんばりやご家庭での様子を共有したいと思います。

 お寒い中ですが、みなさまのお越しをお待ちしています。

 なお、「学級休業中」の3年生につきましても、予定通り行いますのでよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練(震災・津波)
給食後下校【13:30頃】
1/18 卒業遠足(6年)
スマイル集会(1〜5年)
1/19 かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価