○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

おめでとうございます!

画像1 画像1
?令和5年11月30日(木)おめでとうございます!
 今年度のホームページのアクセス数が25000件を突破しました!
 アクセスしていただくことは、「学校をつくる」ためのひとつのアクションです。少しでも学校の様子を知ること!子どもの今を知ること!で、参画意識は高まります。
 ぜひ、引き続き、
「学校はあるものでなくつくるもの」
を具現化していきましょう!
 これからも、よろしくお願いします。

音色を楽しむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月29日(水)5年 音楽
 いろいろな音色を感じ取ろう!がテーマの学びです。
 音楽の仕組みである、反復!よびかけとこたえ!変化!を生かして、リズムアンサンブルをつくる子どもたちです。
 グループでどんな仕組みを使って、どんなリズムアンサンブルをつくったかを発表します。
 子どもたちはグループで協力して、みんなの前で考えを伝えます。そして、手拍子で流れをつかんだあとは、実際の楽器を使って音の世界を楽しみました!
「自分で考えて行動する風船」と「自分からチャレンジする風船」を大きくふくらませる子どもたちでした!
 本日は、平野区内の音楽部の校長先生に来校いただき、ともに学びを深めました。校長先生ありがとうございました。

どんな花を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年11月29日(水)1年 生活
 子どもたちが一生懸命に土を掘り掘りして、自分の植木鉢に土を盛りました。
 これからチューリップの球根を植えます。
 さあ!どんな花を咲かせるのか!今から楽しみですね。たくさんお水と太陽を運んであげてね!がんばれ!みんな!

思い出づくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月29日(水)6年 アルバム写真撮影
 いよいよ卒業を意識する時期に入りました。
 子どもたちは思い思いの場所で、グループ写真を撮影しています!
 慣れ親しんだ小学校生活もあと4ヶ月です。
 最後まで悔いのないように、自分の学校を自分からつくってほしいです!
 リーダーのみなさん!がんばれ!

マイクロアグレッションとは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年11月28日(火)4総合的な学習の時間
みなさん!
マイクロアグレッションという言葉を聞いたことがありますか?

差別や偏見はなくすべきものですが、人間は慣習や文化などから無意識にそれらをしてしまうことがあります。これをマイクロアグレッションと言い、相手を傷つける言動や行動を起こしてしまうことがあるのです。

子どもたちとこのマイクロアグレッションについて学びを深めました。
何気ないひと言で相手を傷つけてしまうこと、誰にでもあることかもしれません。そこから「自分も人も大切にする力」を考え、高める学びの機会になりました。
 子どもたちの真剣な話し合いに夢中になる姿がよかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練(震災・津波)
給食後下校【13:30頃】
1/18 卒業遠足(6年)
スマイル集会(1〜5年)
1/19 かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価