ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

12/11(月)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の天候は曇り時々晴れ。気温10度と寒さは和らいでいます。今日の夜にかけて天気は下り坂だそうです。
 今日は月曜日、good morning day。運営委員会の子たちは全員体制で、あいさつ運動を盛り上げてくれています(^^)
画像1 画像1

12/8(金)6年 音楽

 6年生の音楽では、『スマイルアゲイン』『この木なんの木』『風が吹いている』などの歌の練習をしていました。
 ほとんどの曲が、混声2部合唱となっています。上のパートか下のパートを歌うので、クラス内で定着していないと、学年でのハーモニーがくずれてしまいます。
 6年生のチャレンジ150でもあるので、頑張り抜いてほしいと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金)_5年 家庭 

 5年生の家庭科では、『おいしいみそ汁を作ろう』というめあてで調理実習をしました。
 頭とはらわたを取った煮干しで出汁をとり、大根→ネギ→油揚げの順で入れ、最後は味噌を入れていきます。
 調理実習は、子どもたちにとって、とても貴重な体験だなと思います。
 さて、肝心の味はどうだったのでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金)_4年 社会

 4年生の社会では、『今と昔では淀川はどのようなちがいがあるのだろう』というめあてで学習が進められていました。
 大和川同様、淀川も作り変えられています。どうして作り変えたのか、良かったこと、大変だったこと、良かったことばかりだったのかななど、子どもたちの疑問が学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金)_3年 国語

 3年生の国語では『モチモチの木』を学習していますが、今日は『モチモチの木に火が灯る話を聞いて豆太はどう思ったか考えよう』というめあてで学習が進みました。
 友だちの考えを聞いたり、感じたことを動作化したりして、話の理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育測定3年
1/16 発育測定2年
1/17 避難訓練
1/18 クラブ活動
発育測定1年
1/19 発育測定6年

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)