2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

本の読み聞かせ その2

4・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の読み聞かせの様子です。

地域のボランティアの方々に来ていただきました。
本校では毎年このような取り組みで地域の方々にお世話になっています。
朝早くからありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食。

今日の給食の様子を覗きに行ってきました。
1年生は、自分たちでできることがたくさん増えましたね☆
しっかりたくさん食べて丈夫な体をつくりましょう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月も後半です。

今朝の全校朝会では、各委員会の委員長から10月のめあてを発表してもらいました。毎月めあてを考え、達成のために活動に取り組んでいます(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月23日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえ、です。

「豚汁」ですが、「ぶたじる」?「とんじる」?どちらで読んでいますか?これはなかなか難しい問題で、NHKの番組でも取り上げられました。そこから見ると。
〇鹿児島のさつま汁という料理があり、豚肉を入れることで「豚汁」が登場し、「ぶた汁」と紹介され、全国に広まった。
〇東京のとんかつ屋さんで、豚肉の落とし肉を使い、「豚汁」を作り、とんかつ屋さんで提供するので「とんじる」となった。この呼び方ががメディアを通して、広まった。
以上の言い方の説明が紹介されていました。なかなか興味深い食べものです。
(参考:NHK福岡放送局 追跡!バリサーチ)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 2年生歯磨き指導 6年生歯と口の健康教室・薬の使い方講座 1・3年生チャレンジ教室
1/17 C−NET スクールカウンセラー来校日 新入生保護者説明会
1/18 5年生明治なるほどファクトリー社会見学
1/19 2・4年生チャレンジ教室
1/22 代表委員会

学校評価

重要なお知らせ

学力調査

学校協議会