★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

1月17日「きれいな音色で」《音楽科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生は、4年生の先生と一緒に音楽の授業をします。
リコーダーで「にわとりポルカ」を吹いた後、低いドの音の練習をしました。
正しい姿勢で、指でしっかり指穴をおさえて、ゆるやかに息を吹きます。先生の言う通りにやってみると、ほとんどの子がきれいにドの音を吹くことができました。
リコーダーや歌のほか、合奏にもみんなで取り組みます。音楽の力をどんどん伸ばしていってくださいね。

1月17日「鉄工所見学」【5年】

5年生は今日、豊崎小学校の校区にある「吉川鉄工所」さんを訪問させていただきました。

「吉川鉄工所」さんは、自動車部品などの「金型」を作っておられる会社で、社会科で日本の自動車工業について学習している5年生にとって、またとない見学の機会となりました。

豊崎小学校創立100周年の際には、校章の「金型」を寄贈いただいたり、毎年、豊崎小学校の子どもたちの学習にご協力いただいていた「吉川鉄工所」さんですが、コロナ禍のため、子どもたちが訪問させていただくのは、しばらくぶりとなりました。

さっそく、工場でどのような製品を作っているのかをご説明いただき、「金型」の設計のお話や、工場で使っている機械のお話も実際に実物を前にしてお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「鉄工所見学」【5年】

実際にプレス機を使って、「金型」を作る実演をしてくださいました。

そのあと、子どもたちの様々な疑問、質問に丁寧に答えてくださいました。

教科書の学習だけでは知ることのできない、貴重なお話をお聞かせいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「鉄工所見学」【5年】

見学の最後には、この日のために作っていただいた阪神タイガースの「金型」や、昨年度まで豊崎小学校の子どもたちが見学した際に作っていただいた「金型」の数々を見せていただきました。
豊崎小学校創立100周年の際に寄贈いただいた、校章の「金型」も見せていただき、子どもたちから
「おぉーっ!」「すごい!」
と歓声があがりました!

今日は吉川鉄工所の皆様、5年生の子どもたちのためにさまざまなご準備とお話をしていただき、本当にありがとうございました。日本の産業の一翼を担っていただいているお仕事を、この豊崎の地でされていることに、子どもたちは
「すごい!」
と感じることのできる貴重な機会となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「むかしあそび」《生活科》【1年】

1年生は生活科の時間に「むかしあそび」の活動が始まりました。

「こま」「けんだま」「おはじき」「おじゃみ」「あやとり」のコーナーに分かれて活動をしていきます。

「こま」や「けんだま」などは、幼稚園や保育所で練習していた子もいて、なかなかの“技”を披露してくれていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 クラブ
1/19 交通安全指導・PTAあいさつ運動
1/22 給食週間(〜26日まで)
1/23 盲導犬体験(3・4年)

校下交通安全マップ

学校だより

校歌

学校からのお知らせ