☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

1月15日(月)石川地震から2週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話
「石川県の被災地は、通常生活に戻ることがまだまだ困難な状況にあります。
避難所の開設等で学校が再開できない地域の中学生たちには、自宅を離れ、寄宿生活しながら別の学校に通う計画が持ち上がっています。
29年前、神戸や淡路島でも大地震があり、その時は6000人以上の方が亡くなりました。
大災害に備えて防災準備をすることは大切なことです。
一方で、今、自分にできることがあるのかについて考えることも大切です。

1月12日(金)どのような比べ方があるかな? 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの平均値を使った比べ方が有効であることを見つけた後、教科書のデータと自分たちのデータを比較。
もちろん、使うのは平均値。
結果は・・・、教科書中の6年生よりも、自分たちの方が優っていたみたいです。
(制限時間内に何回大縄を跳べるか、のデータです)

1月12日(金)どのような比べ方があるかな? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生算数。
どのような比べ方があるか、複数のデータを詳しく見ながら、自分なりの方法を考えます。
多角的なデータ分析力が身につきそうです。

1月12日(金)今日の健康おみくじは?

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の2年生、保健室前でおみくじを引いていました。
何が出たの?
「ひつじ!」
何吉ですか?
「吉!」
ラッキーアイテムは時計。
時間に余裕を持つには、確かに時計は要りますね。

1月12日(金)そなたの手 本当に綺麗か 見てしんぜよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議なこの箱。
手を入れると、手の汚れが見えてしまう、魔法の箱。
白く見える部分が汚れが残っているところ。
綺麗に洗っているつもりでも、手にはまだまだ汚れが残っているのです。

さあ、正しい手洗いを覚えて、この冬を元気に乗り切りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/17 ※5時限授業(全学年) 入学説明会(講堂10:00開始)
1/18 社会見学(6年 あべのハルカス)
1/19 伝統工芸体験(4年 お香づくり)
1/21 たこづくり教室(阿倍野区役所)
1/22 給食週間開始(26日まで)
1/23 阪南中学校生徒会来校(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり