1月18日「児童集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、1月が誕生日の児童だけの王様じゃんけんも、全児童での王様じゃんけんも、2年生が勝ち残りました。1月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます! その後運動委員会から、「なわとび大会」で学年ごとに1番多く跳べた児童への表彰がありました。リズムとバランス能力を刺激する縄跳び。これからも続けて取り組んでくださいね。 1月17日「きれいな音色で」《音楽科》【3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーで「にわとりポルカ」を吹いた後、低いドの音の練習をしました。 正しい姿勢で、指でしっかり指穴をおさえて、ゆるやかに息を吹きます。先生の言う通りにやってみると、ほとんどの子がきれいにドの音を吹くことができました。 リコーダーや歌のほか、合奏にもみんなで取り組みます。音楽の力をどんどん伸ばしていってくださいね。 1月17日「鉄工所見学」【5年】
5年生は今日、豊崎小学校の校区にある「吉川鉄工所」さんを訪問させていただきました。
「吉川鉄工所」さんは、自動車部品などの「金型」を作っておられる会社で、社会科で日本の自動車工業について学習している5年生にとって、またとない見学の機会となりました。 豊崎小学校創立100周年の際には、校章の「金型」を寄贈いただいたり、毎年、豊崎小学校の子どもたちの学習にご協力いただいていた「吉川鉄工所」さんですが、コロナ禍のため、子どもたちが訪問させていただくのは、しばらくぶりとなりました。 さっそく、工場でどのような製品を作っているのかをご説明いただき、「金型」の設計のお話や、工場で使っている機械のお話も実際に実物を前にしてお話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日「鉄工所見学」【5年】
実際にプレス機を使って、「金型」を作る実演をしてくださいました。
そのあと、子どもたちの様々な疑問、質問に丁寧に答えてくださいました。 教科書の学習だけでは知ることのできない、貴重なお話をお聞かせいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日「鉄工所見学」【5年】
見学の最後には、この日のために作っていただいた阪神タイガースの「金型」や、昨年度まで豊崎小学校の子どもたちが見学した際に作っていただいた「金型」の数々を見せていただきました。
豊崎小学校創立100周年の際に寄贈いただいた、校章の「金型」も見せていただき、子どもたちから 「おぉーっ!」「すごい!」 と歓声があがりました! 今日は吉川鉄工所の皆様、5年生の子どもたちのためにさまざまなご準備とお話をしていただき、本当にありがとうございました。日本の産業の一翼を担っていただいているお仕事を、この豊崎の地でされていることに、子どもたちは 「すごい!」 と感じることのできる貴重な機会となりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|