保護者、地域のみなさまには、平素より、本校の教育活動に心温まるご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月27日(月)、今日の給食は「白身魚フリッター・ミネストローネ・ブロッコリーのサラダ・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳」です。
 「白身魚フリッター」に使われているのは、たら(鱈)です。今回からオキアミやアオサを使っていない衣になりました。
画像2 画像2

11月27日 6年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の体育は、走り高跳びです。
足を上げるタイミングを工夫しています。高く跳ぶために、リズミカルな助走や踏み切りの仕方などを考えながら練習しました。

11月27日 1年生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、今日はチューリップの球根を植えました。球根は、法務局から寄贈されたものです。
春になると、赤や黄色のきれいな花を咲かせるチューリップです。春まで待ち遠しいですが、大切に育てます。

11月27日 読書朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月末の朝会は、オンラインによる読書朝会です。
先生から、本の紹介がありました。1年生は興味津々で聴いていました。
 

きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
 11月24日(金)、今日の給食は「関東煮(うずら卵除去食対応献立)・はくさいの甘酢あえ・みかん・米飯・牛乳」です。
 関西地方では、もともと「田楽」ことを「おでん(御田楽)」といい、しょうゆ味で煮こまれたものを「関東煮」または「関東炊き(かんとだき)」と言って区別していました。コンビニエンスストアでの「おでん」の普及により、今では「おでん」と呼ぶことのほうが多いですが、昔ながらの「関東煮」や「関東炊き」という呼び名もだいじにしていきたいものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

学校のきまり・いじめ等

学校協議会

学校だより

新型コロナウイルス感染症

端末(家庭学習)

港区役所より