1月10日(水)2年生 国語〜昔話をしょうかいしよう
2年生の国語で、単元「昔話をしょうかいしよう」の学習に取り組んでいます。昔話などの読み聞かせを聞いて、我が国の伝統的な言語文化に親しむ学習です。これから、昔話の「かさこじぞう」を読んで、,物語の中で起こった出来事を確かめたり、始まりの部分と終わりの部分とで変化したことについて考えたりしていきます。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)1年生 国語〜詩の視写
1年が国語の時間に詩「みみずのたいそう」の視写に取り組んでいます。視写はもとにある文章を見て書き写すことです。視写をすることで、文章のまとまりや言葉のまとまりをとらえられるようになります。子どもたちはとても集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)なかよし学級〜それぞれの課題に向けて
なかよし学級で、ひらがなや漢字、算数のひき算など、それぞれの課題に取り組んでいます。ひらがなの復習や新出漢字、2ケタ−1ケタのひき算などの学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)今日の給食〜【正月の行事献立】
新学期、今日から給食がはじまりました。今日の給食は、【正月の行事献立】で、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)朝の登校〜今日から給食がはじまります。
1月10日(水)、本日は、朝の英語モジュール、安全の日、給食開始、発育測定6年、クラブ活動があります。SSS(スクールサポートスタッフ)、ICT支援員が来校します。
三学期も、地域の子ども見守り隊、PTAの方々が、安全のために子どもたちを見守っていただいています。子どもたちも新学期、元気に登校しています。下段の写真は、管理作業員さんたちが作った玄関の新年の展示です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |