避難情報が発令された場合の対応について
保護者の皆様
現在、大阪市で大雨が続いており、今後の状況によって、大阪市より避難情報が発令(警戒レベル3発令準備水位以上)された場合、学校は休業となり、臨時下校となります。
その際は、改めて、大池小学校HP,ミマモルメメールでお知らせ致します。
よろしくお願いいたします。
大池小学校
校長 高尾 祐彦
【お知らせ】 2023-06-02 10:16 up!
5/24の献立
5/24(水)の献立は、
〇 きびなごてんぷら
〇 豚汁
〇 わかたけ煮
〇 ごはん
〇 牛乳
でした。
一般的に、たけのことして食用にしているのは、孟宗竹の若い茎の部分です。早いものは3月から出始め、4月から5月が旬です。たけのこは鮮度がよいものほど柔らかく、あくが少ないです。また、わかめも春が旬の食べ物です。大阪湾でもこの時期、様々な所で見ることができます。今日はそんな旬の食材を使ったわかたけ煮が登場しました。ある教室では、「一年に一回だけしか給食では登場しないよ」と伝えると沢山の児童がおかわりに手を挙げていました。
【お知らせ】 2023-05-24 19:15 up!
5/22の献立
5/22(月)の献立は、
〇 タコライス
〇 もずくのスープ
〇 焼きじゃが
〇 牛乳
でした。
タコライスは、沖縄県で人気の料理で、メキシコ料理のタコスが起源といわれています。タコスの具である、いためたひき肉、トマト、レタス、チーズなどをご飯にのせて食べます。
給食のタコライスは、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎをいため、カレー粉、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけをし、最後にグリンピースを加えた具をご飯にかけて食べます。低学年の児童には混ぜてもおいしいよ。と声をかけると混ぜてから美味しそうに食べていました。
【お知らせ】 2023-05-22 19:20 up!
6年生 春の遠足
延期となっていた春の遠足に行きました。お天気には恵まれすぎて、とっても暑かったですが、がんばって歩き、高松塚古墳・キトラ古墳にたどり着きました。
それぞれの壁画館では、石室の壁画や装飾品についても学び、歴史の学習にもつながりました。6年生らしく、電車に乗る時間もかなり長かったですが、マナーに気をつけて乗れていたと思います。今後も校外学習が続きますので、最高学年らしい態度で臨みましょう。
【お知らせ】 2023-05-17 18:15 up!
学校園における教員の働き方改革について
平素より本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
この度、大阪市教育委員会より教員の働き方改革に関する保護者の皆さまへの周知文書が届きましたので、添付のとおり送付いたします。
周知文書にも記載されておりますとおり、学校園の働き方改革を進めていくためには、保護者の皆さまや地域の皆さまのお力添えがなければ実現できないものもありますので、ぜひご一読いただき、学校園の働き方改革の取組へのご理解、ご協力をお願いいたします。
↓
大阪市教育委員会よりお知らせ
【お知らせ】 2023-05-12 12:30 up!