☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

1月18日(木)6年ハルカスバックヤードツアー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にもゴミを分解して食べてしまう機械や、耐震構造、雨水を貯めて処理する仕組み等、貴重な施設を見せていただきました。バックヤードツアーの写真はアップ出来ませんので、ご容赦ください。
最後は、60階からの眺めを堪能して帰校しました。
あべのハルカスの皆さん、ありがとうございました。

1月18日(木)6年ハルカスバックヤードツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あべのハルカスの建物の秘密にせまるバックヤードツアーに行きました。大阪市教育委員会おすすめのツアーで、大阪市から見学料を出していただき、参加しました。最上階はもちろん、地下5階までの様々な場所に、巨大な建物を支える仕組みや電力、水力源になる機械等がおかれており、丁寧な解説をして頂きました。皆さん、17階のオフィスフロアの床に、約2億年前のジュラ紀の地層が、使用されていて、化石が埋まっているなんて知ってましたか?

1月17日(水)溶けたものの重さは、どうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科。
10gの食塩を50gの水が入った50gの容器内で溶かします。
さて、食塩が溶けた後、容器を電子計りの上に置くと、何gになっているでしょう。

これ、意外と、間違うんです。

1月17日(水)入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新一年生入学説明会を行いました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
本日配布の提出書類は、2月15日までに、学校へお持ちください。
入学にあたりご不明な点がありましたら、いつでも学校にご連絡ください。

1月17日(水)こんなにでっかい氷ができるんです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷え込みの厳しかった今朝。
運動場の片隅で子どもたちが賑やかなので、見に行ってみると・・・
案の定、大きな氷を抱えていました。

学校の砂場は、ちょうど丘の上に吹き込む風の通り道。
砂場を覆うビニールシートには普段から水たまりができていて、その水が凍ったわけです。
嬉々として氷を運んでいる子どもたちを見て、不思議と気持ちが温かくなりました。
(体は冷え切っていましたが)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/19 伝統工芸体験(4年 お香づくり)
1/21 たこづくり教室(阿倍野区役所)
1/22 給食週間開始(26日まで)
1/23 阪南中学校生徒会来校(6年)
1/24 ※5時限授業(全学年) 集団下校班編成・集団下校訓練(5時限目)
1/25 薬の正しい使い方講座(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり