☆ミマモルメでの欠席・遅刻等の連絡は、登校時間内(8時25分まで)にしていただきますようお願いします☆

1月11日(木)various_ways_to_jump_1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まる短なわとび週間。
児童集会では、様々な跳び方が紹介されました。

1月10日(水)職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市教育委員会指導部インクルーシブ教育担当 通級指導アドバイザーの山田先生をお招きして、通級指導について、具体的にお話をしていただきました。
子どもたちをアセスメントする重要性や、子どもたちのやる気を引き出す声かけの仕方等、分かりやすく説明していただきました。
明日からの指導に生かしていきたいと思います。
山田先生、ありがとうございました。

1月10日(水)大きな大根できました?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員会が育ててきた大根の収穫の時。
1本目、なかなか立派。
2本目、ちょっと小ぶり。
3本目、なんじゃ、こりゃ。

人生色々、大根色々です。

1月10日(水)今日のけんこうおみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りがけの2年生がおみくじを引いていました。
「あっ、へび!」
さてさて、何吉?
「末吉や!ラッキーアイテムは?ぼうし・・・」
「黄帽あるやん!」

1月10日(水)おー、溶ける溶ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科。
お茶パックに食塩を入れて、水中に投下。
溶ける様子をじっくりと観察します。
細ーい透明の糸雨が、ビーカー内に降りしきる様子を見ていた子どもたち。
「おー、すごい・・・渦、巻いてる!」
3学期は、ものの溶け方から学習していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/19 伝統工芸体験(4年 お香づくり)
1/21 たこづくり教室(阿倍野区役所)
1/22 給食週間開始(26日まで)
1/23 阪南中学校生徒会来校(6年)
1/24 ※5時限授業(全学年) 集団下校班編成・集団下校訓練(5時限目)
1/25 薬の正しい使い方講座(6年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり