今日の給食(12/8)![]() ![]() ![]() ![]() ♦けいにくのあまからやき♦みそしる♦だいこんのにもの♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎だいこん 日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。 (今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただしで豚肉とだいこんを煮こみ、みりんとしょうゆで味つけしていました。) 登校の様子(12月8日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/7)![]() ![]() ![]() ![]() ♦さばのみぞれかけ♦すましじる♦こまつなのにびたし♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎みぞれかけ みぞれとは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。 すりおろしただいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。 (今日の給食では、さばのみぞれかけが登場しました。) 児童集会を実施しました(12月7日)
運動場で「ペア集会」を行いました。
1・6年、2・4年、3・5年がペアになります。 今日は「どこが変わったでしょう」をしました。 子どもたちはみんな、楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/6)![]() ![]() ![]() ![]() ♦きのこのドリア♦トマトのスープ♦りんご♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう ◎エリンギ エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から栽培されるようになりました。 コリコリとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります 今日は「きのこのドリア」に使っていました。 |