加賀屋東の学力向上vol38「加賀屋小学校との交流」〜6年生による小小連携〜

 今回の加賀屋東の学力向上は、今日、行われた加賀屋小学校の6年生と本校の6年生との交流の様子をお伝えします。
 加賀屋小学校の6年生の児童の皆さんを、本校にお招きして、様々な交流を行いました。まずは、10人前後のグループに分かれて、自己紹介をしました。それから、テレパシークイズを実施しました。写真にあるように、「赤い果物といえば何?」というお題に対して、みんなが同じ答えになるように考えるクイズです。一つのグループが、見事、全員が「りんご」と回答することができ、とても盛り上がりました。最後に、簡単なリレー遊びをしました。

 初めは、とても緊張していた子どもたちでしたが、交流が進むに連れて、笑顔が見られるようになってきました。加賀屋小学校の児童と本校の児童が、楽しく力を合わせて交流することができ、とても素敵な小小連携になったと思います。
 本校に来ていただいた加賀屋小学校の児童の皆さんと先生方にお礼を申しあげます。ありがとうございました。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol31「3学期の始業式」

 今回の校長室の窓は、3学期の始業式の様子をお伝えします。冬休みを終えて、子どもたちの声が学校に響き渡りました。今日の朝、正門で登校する子どもたちを迎えて、あいさつをしていると、私の方が子どもたちからたくさんの元気をもらいました。

 始業式では、2学期の終業式のときに、私が子どもたちに話した「心と体と命を大切にしてください」というお話を、もう一度しました。
 そして、新しい年になったので、何か自分でしてみたいことやチャレンジしたいことを見つけることができれば素敵ですねというお話をしました。
 
 加賀屋東小学校の子どもたちは、いつも静かに先生方や私の話を聴いてくれています。それは、加賀屋東小学校の子どもたちの素晴らしいところだと思っています。 
 保護者と地域の皆様には、3学期も引き続き、学校へのご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
           加賀屋東小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 小小交流会6年
地域清掃
1/22 給食週間〜1/26
1/23 クラブ・3年クラブ見学
1/24 新1年生入学説明会15:00〜
1/25 卒業遠足6年
C-NET
社会見学くらしの今昔館3年