○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

自分に合った学び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月6日(金)3年 算数
 教科書!ドリル!タブレット!それぞれの学ぶ手段をそれぞれの子どもたちが取り組んでいます!
 先生たちは自由に動き回り、個に応じた支援をしていきます。まさに個別最適な学びの空間です!
 いかにして子どもの学びに向かう気持ちを高め、子ども自身が学びたいと思えるのか!そのために私たち大人は子ども声を聞く、子どもの姿から学ぶことを大切にしていきたいです!

学び合う姿に感動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月5日(木)1年 算数
 9たす4は?にチャレンジする子どもたち!
 あわせていくつ!からたし算に気づきました。そこから、はじめて繰り上がりのたし算を考えます!
 どんな方法があるかな?と問いにかけに、
 「まるず、ブロック、しき、ことば、え!」など、子どもたちはいろんな方法で答えを探します!
 「まちがったっていいんだよ。自分からチャレンジすることが大事!」と先生からの言葉がけに、子どもたちは安心して答えを追求します!この安心感がいいんです!さらに、これまでの1人の学びを近くの友だちとの学びへと広げていきます!自分の言葉でお友だちに説明する姿は、まさに「自分で考えて行動する風船」をふくらませています!そして、お友だちの考えをしっかりと聴く姿は「自分も人も大切にする風船」を大きくしています。
 子どもたちが目に見えない力である「3つの力(風船)」を大きくふくらませている姿が最高でした!
 自分の考え方を出し合い、学び合う子どもたちから、私たち教師の役目は、子どもの考えを引き出し、その考えをつなぐことだと改めて学ぶことのできたステキな授業でした。子どもたちに感謝です!ありがとうね!

自分で決める!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月5日(木)6年 学級活動
 子どもたちは何やらカレンダーらしきものを製作中です!
 訊くと、なんと卒業までのカウントダウンカレンダーを作っているそう!

 「卒業まであと何日なん?」
 「あと102日!」
 「えーそんだけしかないの!」
 「いや、そんなにもあんねん!」

とやりとりしていました。

「あと〇〇もある」と思うのか

「もう〇〇しかない」と思うのか

これって同じ状況でも考え方ひとつで大きく違います!時間は誰にでも平等にあるもの!あとは使い方や考え方で増えたり、減ったりします。
 みなさんは残りの小学校生活をどのように過ごしますか?答えは自分が決めますよ!がんばれリーダー!

学びの場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年10月5日(木)3年 社会見学
 子どもたちは小雨の中、地域のスーパーマーケットへ社会見学に行きました。
 館内をゆっくりと丁寧に見せてもらいました。また、店長さんからは質問コーナーにわかりやすく答えていただきました。

「工夫していることは何ですか?」

『季節ごとで売れるもの、お客様がほしいものが変わります。そのニーズに応じて季節を感じる工夫をしています。』

「お店で気をつけていることは何ですか?」

『安心安全にお買い物をしてもらうことです。雨の日には傘に気をつけています。また、野菜やお肉の鮮度に気をつけています。そして、あいさつを大事にしています。』

 子どもたちはメモをとりながら、真剣に学びに向かっていました。質問も途絶えることなく主体的に学ぶことができました。

店長さんの言葉が心に沁みました。

『みなさんがこの地域で大きくなってもまたこのお店に来てくださいね。そして、
 立派な大人になってとは言いません。自分のしたいことができる!したいことを見つけてほしいです!がんばってね』

 店長さんはじめ、お店のみなさん、子どもたちの学びの場を提供いただきありがとうございました。


 

みんなの力!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年10月4日(水)委員会活動
 リーダー、サブリーダーの子どもたちが大活躍です!
 運動会当日は高学年の子どもたちは運動会の様々な役割があります!
 彼らの動きが運動会をさらなる高みへレベルアップします!
 今日は自分たちの仕事内容を確認して、何をどうすればいいのか?何ができるのか?を確かめ合いました。
 みんなの力が必要です!
 いっしょに運動会をつくりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 かけ足タイム(31日まで)
1/22 わかたけタイム
C-NET
かけ足タイム(31日まで)
1/23 避難訓練(地震・津波)予備日
かけ足タイム(31日まで)
1/24 クラブ活動
ふれあいウェンズデー(4年)
かけ足タイム(31日まで)
1/25 社会見学(3年今昔館)
スクールカウンセラー
かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価