すべては子どもたちの笑顔のために!

3年生 理科「電気を通すもの・通さないもの」

理科では電気について学習しています。
今回は、身の回りにあるいろいろな物と乾電池、豆電球を導線でつなぎ、豆電球が光ったかどうかを観察し、電気を通すグループと電気を通さないグループに分けました。
「はさみの切る部分と持ち手で結果が違うのはなんでやろ?」「同じスプーンでも光るものと光らないものがある!」など、多くの気付きを得られている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

経年テスト(2日目)

経年テスト2日目の今日も、集中して取り組んでいます。今日は算数、理科、英語を実施しています!
画像1 画像1

6年生 学力経年調査

本日は、算数・理科・英語を行いました。
時間いっぱいまで一生懸命問題に取り組みました。
画像1 画像1

【1年生】チューリップの水やり

毎日水やりを欠かさずしています。

子供たちが、、、根が生えたよ!と今朝言っていました。


え、根が生えるの!?

早くチューリップ咲かないかな…
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)給食

 今日の献立は、

〇カレーうどん
〇白菜のおひたし
〇スライスチーズ
〇コッペパン(ブルーベリージャム)
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/22 席書展
発育2測定 3年
標準服販売 14〜16時
1/23 選挙出前授業 6年(3・4時間目講堂)
席書展
発育2測定 2年
1/24 国際交流 5年(2・3時間目)
クラブ活動
発育2測定 1年
1/25 大淀カルタ大会(3時間目)
1/26 色覚検査2年
ICT支援員

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times