毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

国語の学習(4年生)

「ごんぎつね」を題材に、ごんの兵十への気持ちの変化について考えました。

ゴンの行動を振り返り、どのように変化したのかを一人ひとり考え、グループで共有しました。
ごんは自分のしたことを反省し、償いの行動をします。
そこから子どもたちはそれぞれに気持ちを読み取り、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華みそスープ

★9月21日の献立★
酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん、牛乳

 中華みそスープは、中華スープの素と赤みそで味つけしました。具材には、鶏肉、もやし、コーン、にら、しいたけを使いました。いろいろな具材から味が出て、おいしかったです。たくさんスープを作った時は、みそを加えて味を変えてみると飽きずに食べられるかもしれません。(栄養教諭)

画像1 画像1

体育の学習(1年生)

1年生合同で体育の学習をしていました。

ペアでいろんな方法でボール運びをしました。
お互いの脇でボールをはさんで運ぶのは、とても苦労していました。
しかし、協力して活動している様子が伝わり、とても微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(9月21日)

今日の児童集会は
「船長さんがいいました」ゲームです。

集会委員会がテレビを通して指示を出します。
各教室では、その指示を聞いてゲームに参加しました。
1年生は大変喜んで参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実習生の授業

5年生の学級で算数の授業をしました。

「等しい分数のつくり方を考えよう」
というめあてで、授業に取り組みました。
ピザの掲示を作ったり、ワークシートを作ったりして、子どもたちが興味関心をもって取り組めるよう工夫をしていました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 「かけあし週間」(〜2月1日(木)) 「給食週間」(〜26日(金)) 3年 出前授業「ボッチャ」(2・3限)
1/23 6年 「くすりの使い方講座」
1/25 4・5・6年 クラブ活動(6限)
1/26 5年 日本漢字能力検定

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動