毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

児童朝会(9月4日)

画像1 画像1
今日の児童朝会では、「防災の日」についてお話をしました。
関東大震災から100年を経て、今一度、防災について子どもたちとともに考えたいと思います。
災害はいつ起こるかわかりません。
万が一に備え、普段から家庭や学校で避難訓練をしたり、命を守るためにどんな準備をしたらいいのか学習したりすることが大切です。各家庭でも、防災について話題にしてしていただきたいと思います。
また、6日(金)は初めての引き渡し訓練を行います。いつ来るかわからない災害に備え、保護者の方に安全に子どもたちを引き渡す訓練です。教職員一同真剣に取り組んでいきますので、保護者の皆様もご協力のほどよろしくお願いします。

他人丼

★9月4日の献立★
他人丼、ささみと野菜のいためもの、もやしの甘酢あえ、牛乳

 他人丼は、牛肉と鶏卵を使った丼でした。他のおかずに野菜をたくさん使っていて、食感が良く、味付けもさっぱりしていて、おいしかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

牛肉のデミグラスソース煮

★9月1日の献立★
牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、おさつパン、牛乳

 ワインで下味をつけた牛肉を玉ねぎと一緒にいため湯を加えて煮ました。塩、こしょう、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで味付けし、グリンピースを加えて仕上げました。煮たので固くならず、食べやすかったです。(栄養教諭)
画像1 画像1

算数の学習(4年生)

わり算のひっ算の学習をしました。

この単元では、習熟度別に3つのコースに分かれて、学習をしています。
それぞれのコースで、子どもたちにあった指導をしています。
どのコースも熱心に取り組んでいるのが素晴らしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンを使って!(1年生)

今日は、発表ノートに好きなスタンプを集めました。
パソコンの中には、様々な機能があり、スタンプもたくさんあります。

どこからスタンプを出すのか?
どうやって押すのかな?

楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 「かけあし週間」(〜2月1日(木)) 「給食週間」(〜26日(金)) 3年 出前授業「ボッチャ」(2・3限)
1/23 6年 「くすりの使い方講座」
1/25 4・5・6年 クラブ活動(6限)
1/26 5年 日本漢字能力検定

学校評価

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校協議会

学校だより

地域活動