3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

係をパワーアップさせよう!(4年)

 4年生の学級活動の授業を参観しました。

 日吉小では、今年はどのクラスも『学級の歌』を作って、歌っています。

 今日も学級会をする前に、みんなで歌っていました。

 気持ちが一つになりますね!

 1学期の係活動を、みんなからも意見をもらって、工夫していこうというめあてで、話し合いをしていました。

 あと残り少ないですが、みんなの思いを大切にした係の活動が、これからクラスを楽しくしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんびきおおい?!(1年) 7月5日(水)

 『赤い金魚は、黒い金魚より何匹多いですか・・』

 今日は、1年生の算数の授業を見させてもらいました。

 さて、どうやって求めるでしょうか・・

 一つ一つ分かりやすいように並び替えたり、線を引いたり・・

 計算では、どんな式になるでしょうか・・

 引き算には、減るだけでなくいろいろな場面で使われるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長い長さを表そう(なかよし) 7月4日(火)

 『道のり』と『きょり』の違いって、分かりますか・・?!

・道のり:道にそって測った長さ
・きょり:まっすぐに測った長さ

 今日は、その違いを3年生の子どもたちが勉強していました。

 ちょっと難しい問題も、絵地図を使いながら一生懸命に考えていました。

 m(メートル)とkm(キロメートル)の違いも、しっかりと理解していましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年で何をする?!

 日吉小学校は、来年度創立150周年を迎えます。

 今日の代表委員会では、その150周年を記念して、子どもたちで何かをしようという議題で話し合いました。

・マスコットキャラクターを作ろう!
・巨大バースデーケーキを作ったら?!
・風船を飛ばしたい!
・ギネスに挑戦したい!

 などなど、子どもたちのアイディアが、いっぱい出てきました。

 さて、どんなことができるでしょうか・・

 子どもたちのアイディアが、いっぱい生かされるような150周年記念ができるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年)  7月3日(月)

 『近くのコンビニですが、日吉小の子どもらしい子が万引きをしている動画が防犯カメラに残っているのですが、学校から確認に来てください・・』

 最近、こういう連絡が学校に何件か、かかってきています。

 今日は、5年生対象に『非行防止教室』が行われ、『万引きは、非行の入り口』という話を子どもたちにしていただきました。

・『万引き』は窃盗
・一緒に見ているだけでも、同罪
・万引きをしたと知っていてもらうのも罪になる
ということです。

 軽い気持ちで、犯罪をしてしまうようですが、遊び感覚では許されないことも知っていてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ 発育測定(2年)幼小交流会(1年)C-NET(5年)
1/24 発育測定(1年)おはなし会(1・2年)今昔館(3-2、3-3)
1/26 C-NET(6年)

学校のくらしのきまり

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

年間行事予定

PTA活動

R5学校協議会

事務室より