○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

その子がその子らしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年6月21日(水)5年 算数
 教室から物音ひとつしませんでした。のぞくと1人の机になって、1人の世界に集中する子どもたち!算数の単元テストに挑んでいました。
 みんな真剣そのものです!良い結果になることに越したことはないですが、何よりも今の自分の持っている力を最大限に発揮することが大切です。そして、人と比べないことです。
 学びの目的は、「その子がその子らしく育つこと」これ以外にありません。これまでのみんなと同じことが、人より成績がいいことが評価される時代ではなく、他人と違うことに価値がある時代になってきています。だからこそ、「評価」の上位目標を「他者評価」から「自己評価」に変えるための問い直しが必要です。自分を主語に自分の学びをつくるために、私たち大人ができることをともに考えましょう!

初めてから始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月21日(水)1年 タブレット学習
 子どもたちは初めてのタブレット学習にチャレンジしました。
 各教室にはタブレット保管庫があり、全員のタブレットが充電保管されています。まずはそこからの取り出しからです。順番に並んでタブレットを手に取り、座席に戻ります。子どもたちは恐る恐るタブレットを両手に取り、そーと移動します。妙な緊張感がありました。
 座席につくとタブレットを開き画面を立ち上げます。自分の名前がカタカナで出ると感激の声があがりました。そして、パスワードを入力します。子どもたちも真剣に画面を見つめます。つい押した指をそのままにしてしまい、連続入力してしまう子どももいました。また桁数も多くなかなか入力に戸惑う子どももいました。でもそれでいいんです。誰だって初めての時はうまくいきません。失敗しちゃうんです。大事なことは、その時にあきらめず、粘り強く、再チャレンジすればいいんです。try&errorの繰り返しが学びなんです。
 タブレットの学習を通して、あきらめない力や挑戦する力、またレジリエンス(精神的回復力)を高めてほしいです。
 これからもタブレットにふれる機会を増やして、ICTに振り回されない、ICTを活用できる子どもたちを育てていきたいです。

集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年6月20日(火)4年 習字
 筆を持つ姿がとても凛々しくてかっこいい子どもたち!
 書道に向かう姿は心穏やかに、心集中して、とても素敵な空気が流れていました。
「字は人を表す」と言います。字が苦手な人でも、丁寧に書くことはできます。そんな時間を大事にしてほしいですね。

 

学びは広がる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年6月20日(火)2年 音楽
 午後の昼下がりの教室には、子どもたちの元気な声が響いています。
 パート分けした場面では、自分たちの役割を精一杯やり切る子どもたち。一生懸命な姿から元気をもらいました。
 また教室の掲示物には、子どもたちのすてきなノートが紹介されていました。自学の様子にポイントごとにコメントが入っていて、学びを広げる手立てがありました。友だちの学びから自分の学びを広げる子どもたちです。

ひっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?令和5年6月20日(火)3年 理科
 「ゴムを伸ばす長さと車が動く距離」の学びです!
 実験道具を使ってグループで協力してチャレンジする子どもたち!
「もっとひっぱって!」
「どいてどいて!」
「はかって!」
「いったいった!」
子どもたちはひっぱった長さと車の動いた距離に注目しながら学習を進めていました!ついつい走らせることに夢中になり過ぎてしまう子どもも!仕方がないですよね。子どもは遊びの中からたくさんのこと
を学びます!みんなの笑顔が素敵でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 わかたけタイム
C-NET
かけ足タイム(31日まで)
1/23 避難訓練(地震・津波)予備日
かけ足タイム(31日まで)
1/24 クラブ活動
ふれあいウェンズデー(4年)
かけ足タイム(31日まで)
1/25 社会見学(3年今昔館)
スクールカウンセラー
かけ足タイム(31日まで)
1/26 かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価