楽しむ気持ち!「できないもん勝ちの法則(ひすいこたろう著 扶桑社)より、 「僕らはみんな子ども出身。思い出せ、子どもの自分」というテーマを掲げるこの本ですが、大人になったら、子どものようにできないのもまた事実。例えば子どもは玄関を開けたら走って公園に行くけど、大人が街を走っていたら、まず、その人は会社に遅刻して走っている人です。理由なしに、むやみに走れないのが大人です。 何もかも子どもに帰ろうというのはムリがある。でも、これだけは子どもの頃のことを忘れないでほしいというのをひとつに絞るなら、「楽しむ気持ち」なんです。 ここで友人の話を紹介させてください。僕が息子さんをスキーに連れて行ったときの話です。彼はスキー場で働いていたこともあるので、どういう練習をすると最短でうまくなるのか熟知しています。そこで、「スキーはこうするとうまくなるんだ」と基本練習させようとすると、7歳の息子さんにこう言われてしまったそう。 「お父さん、まずは、スキーの楽しさを知るのが最初でしょ」 彼はハッとした。 そうだった・・・ 目的は楽しむことにあるのです。そして楽しさがわかれば、あとは人は勝手に努力し、工夫します。 「人生を楽しむものに失敗はない」 ウィリアム・フェザー 楽しむ気持ちを思い出せたなら、それは、あなたの中の子ども心の復活祭です。 失敗を恐れるどころか、楽しむことのできる人は人生を大いに楽しめるのです。長原小学校の「3つの力」のひとつ、「自分からチャレンジする」はまさに、失敗を恐れず、失敗を楽しみチャレンジする力です。そして、それは大人も同じはず!というか大人こそがチャレンジする姿を子どもたちに示すべきです。それが子どものやる気を生むのです。やらないことを人や環境のせいにせず、自分から自分らしく前を向く大人をめざしましょう! なーんだ?みなさん!元気にしていますか? 三連休ですね。楽しい時間を過ごしてね! では問題です! 「ぼうが一万本集まると海のいきものになるよ。なーんだ?」 わかったかな? 答えは校長室前でね! もしもの時に・・・子どもたちは災害について学んでいます!もしもの時にどうすべきか!そして、もしもの時に地域の人々は何をするのか! 具体的に映像を交えて、イメージをふくらませました。 災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時のために、今自分ができることを!今一度考える子どもたちです! ホッコリと!物語「サーカスのライオン」を読み解く子どもたち! 1人読みの音読は自分から声を出して、自分のペースで読みを進めます。先生の指示は0!次の先生の読み進める中での、じんざ(ライオン)の気持ちになって動作化する場面では、堂々と気持ちを込めて表現することができました。また、意見交換でも指名発表を自分たちで進めて、どんどん意見をつなぐ子どもたち!交流では友だちのお手紙に返事を書きながら、自分の考えを表現でき、いろいろな考え方があることに気づくことができました。 先生と子どもたちの息のあったやりとりや活動表現が見ていてホッコリして、安心できました。 子どもは、 「聞いてほしい!」 「見てほしい!」 「伝えてほしい!」 「わかってほしい!」 そんな子どもたちの思いをしっかりと受け止めることのできた学びの時間でした。 学力向上支援チームの先生からもアドバイスをいただき、学びを深めることができました。ご指導ありがとうございました。 並べてみて!子どもたちは計算問題にチャレンジしています。 算数セットからブロックを取り出して、十の位と一の位に気をつけて、操作しながら学びます。 手を動かすこと!数字を見える化すること!など具体物をふれながらの学びはとてもわかりやすいものです! ノートの取り方やまとめ方も上手になっています!日々成長ですね! |
|