2年いもほり
11月20日(月)2年生がいもほりをしました。春に地域の方々と一緒に苗を植えたさつまいもが、とても大きく育っていました。子ども達は、いもを傷つけないように注意しながら掘り出し、「大きいのがとれた!」と、喜んでいました。 水やりや普段の手入れをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日の給食
今日の献立は
・豚肉のバジル焼き ・スープ ・うずら豆のグラッセ ・黒糖パン ・牛乳 です。 グラッセは、フランス料理のひとつで、バターを加えて煮詰め、つやを出した料理のことです。 今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。 ![]() ![]() 海遊館5
最後に、3、4年生の子ども達は人間が捨てたプラスチックのくしがジンベエザメの死因になっていることを伝える展示を見学して、環境を守っていく大切さを学びました。
![]() ![]() 海遊館4
北極海コーナーでは、氷の間を泳ぐアザラシを見つけたり、小さなクリオネを観察したりしました。3年生は、北極海を潜水するためのウェットスーツが、先日見学にいった水上消防署の隊員さんが使うものと同じであることに気づいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 海遊館3
3、4年生の子ども達は「エイがこっちを見た!」「ジンベエザメが来てくれた。」と大興奮です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |