1/22 給食
●鶏肉の甘辛焼き
●かす汁 ●くりきんとん ●ごはん ●牛乳 ![]() ![]() ばめんの ようすを おもいうかべながら
1月22日(月)
2年生の音楽の学習です。 ドイツ民謡「小ぎつね」の曲で、場面の様子を思い浮かべながら、歌ったり鍵盤ハーモニカを演奏したりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 給食
●あじのレモンマリネ
●てぼ豆のスープ煮 ●和なし缶詰 ●おさつパン ●牛乳 ![]() ![]() 技に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間のなわとび運動も、回を重ねるごとにできる技も増え、難易度の高い技に挑戦する子も出てきました。 ハヤブサ(あや二重跳び)などの難易度の高い技ができるようになっている子もいます。 いろいろな跳び方
1月18日(木)
5年生が、体育で短縄・長縄を使って、一人で・ペアで・グループで、いろいろな跳び方に挑戦しています。 縄を持つ人が入れ替わったり、長縄が回転する中で、短縄を跳んだり、いろいろと工夫が見られ見ていて楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|