私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2年生 学年集会

2年生は今日、学年集会がありました。

学代から、3年生0学期と呼ばれる今、どすべきか、一つ一つの自分の行動に責任を持ってもらいたいとの話がありました。
また、野坂先生からは先日の国際理解教育のみなさんの感想のフィードバックがありました。
助け合い、真心のやりとりの大切さについて改めて考える機会にできるといいですね。
画像1 画像1

1月17日(水)今日の給食

今日は、親子丼に牛乳。
ブロッコリーの胡麻和え、黒豆の煮物でした。
親子丼は、味付けが良く美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キャリア教育

2年生は16日(火)の6限目にキャリア教育を行いました。
進路指導主事の先生から、これからの進路に向けて、入試制度はどのようになっているのか、これからどんなことに取り組んでいったらいいのか、などについての話がありました。
自分の進みたい進路について、進んで行けるよう、一人一人が普段の学校生活を見直し準備できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)今日の給食

今日は、コッペパン(マーガリン)に牛乳。
白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒めでした。
白菜のクリーム煮は、クリーミーで美味でした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行実行委員の結団式

2年生は15日(月)の放課後、修学旅行実行委員会の結団式を行いました。

修学旅行は、3年生の5月に予定されていますが、それまでにしっかり準備をしないと間に合いません。そこで、今日修学旅行実行委員会の結団式が行われました。生徒が、修学旅行実行委員会を立ち上げて、修学旅行を行うのは49期生から始まりました。今年の実行委員には、98人が集まってくれました。学年の約半分の人が、思いを持って集まってくれたのは嬉しい反面、仕事が分担され、一人の負担が少なくなることから、責任の重さまで軽く捉えてしまう人がいないかが心配です。ただ、それでも修学旅行に向けて「頑張ろう」と集まってくれた人にやめてくださいといってしまうのは、その気持ちを無駄にしてしまうことなのでしたくありません。何度もこんなに修学旅行実行委員が要るかな?と、先生達は何度も話し合いましたが、それでも全員にお願いすることに決めました。その思いを受け止めて、しっかり一人一人が取り組んでもらいたいと思います。

また、学年代表からも一人一人が責任を持って、取り組んでいってもらいたいとの話がありました。

佐田先生からは日程、旅行先、活動内容等について伝えられました。
その後、それぞれの担当が発表されました。
どの担当になっても、それぞれの担当に全力を尽くして、良い修学旅行になるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 時間割逆順 3年学年末テスト1国2技家3英UP
1/23 3年学年末テスト1数2理3社 S
1/24 50分×5 3年学年末テスト1保体2音 3年私学出願(予定) L
1/25 45分×6
1/26 UP★
1/27 休日
1/28 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信