子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

3年生 社会科 もち焼き体験

お餅をよ〜く見ておかないと、焦げてしまいます。今日は炭によく火がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科 もち焼き体験

社会科の「昔のくらし」の学習の一環で、七輪を使ってお餅を焼いて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野豆腐のいり煮、ごはん、牛乳です。栄養のバランスがよい食事をして、寒さに負けないじょうぶな体を作りましょう。
画像2 画像2

避難訓練 地震

一次避難が完了したあと、津波に備えて校舎の3階に二次避難を開始しました。どの子どもたちも口を閉じ、押し合ったりせず、安全に行動することができました。訓練の最後には、校長先生からお話をいただきました。今もなお能登半島では地震により避難されている方々がいること、私たちもいつ地震が起きるかもしれないこと、またそのような場合どのように行動したらよいのかについてお話していただきました。「備えあれば憂いなし」ご家庭でもいざという時、どのような行動をとるのか、しっかりと話や準備をしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震

地震を想定した避難訓練が行われました。大きな地震がおこった時、放送や先生の指示を聞いて、安全に速やかに避難する練習です。1月1日に能登半島地震が発生しテレビでも毎日のように報道しています。子どもたちもその様子を知っているので、今日の訓練も緊張感を持って実施することができました。約3分で、全校児童が運動場に静かに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 かけ足集会
発育測定1年
1/24 クラブ活動
クラブ活動見学会3年6時間目
B校時
教職員定時退勤日
1/25 かけ足集会
1/26 漢字検定5・6年
1/29 あいさつ強調週間(2月2日まで)