6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月12日(木)5年 PTA学年集会「ドッジボール大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年集会で「ドッジボール大会」を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
企画から進行に携わってくださったPTA学級委員会の皆様ありがとうございました。

 どのクラスも楽しんでいる様子で、ボールをキャッチしたときや、連続で当てたときの「やったー!」という歓声が、運動場いっぱいに広がっており、子どもたちの素敵な笑顔をみることができました。

10/16(月)1年★体育科「ボールゲーム」

 今日は、各クラス、グループにわかれて円形ドッジボールの対戦をしました。

 攻撃側は、円のコートの外からボールを投げて攻撃します。
守備側は、円のコート内で、投げられたボールに当たらないようによけます。
時間で攻守を交代します。

 子どもたちは、楽しみながら、ボールを投げたり、投げられたボールをよけたりしていました。
だんだん子どもたちも慣れてきたので、コートも円形から四角にしていく予定です。
画像1 画像1

10月12日(木)2年 生活科★町たんけん

 生活科の学習で、三国のいろいろなお店や施設にインタビューをする町たんけんに行きました。
この日のために、子どもたちはお店や施設で質問したいことを考え、インタビューの練習をしてきました。
当日は緊張しながらも、練習の成果を発揮して元気にインタビューをしました。

 温かく対応してくださった三国の町の皆様、安全に活動できるよう付き添ってくださった保護者の皆様、たくさんのご協力のおかげで、子どもたちにとって貴重な経験となりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

10月13日(金)6年 修学旅行2日目その20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17時30分に無事学校へ帰って来ました。
学校長からは「みなさんは決められたことだけでなく、とっさの判断で行動できたところが素晴らしかった」「残念ながら体調を崩して途中で帰って来た子もいた。もしこの後体調を崩したらよくみてあげてほしい」とのことでした。
児童代表からは「お見送りありがとうございます。ナガシマスパーラントの乗り物やソーセージ作りが楽しかった。小学校生活の締めくくりとして思い出をつくることはできたでしょうか?今後も今回のことを活かして過ごしていきましょう」とのことでした。
学年主任からは「今回の経験を活かして来週以降に振り返りをしていく。今回行けた人も行けなかった人も、また一緒に残り半年の卒業までを過ごしていけるようにしたい」とのことでした。

 今回は全員揃ってというわけにいかなかったので残念でしたが、また卒業までの残りの日々を大切に過ごせるようにしたいと思います。
またこのホームページの記事をご家族で振り返りながら、この週末ゆっくり休んでいただき、また来週元気に登校してほしいと思います。

10月13日(金)6年 修学旅行2日目その19

 現在、6年生たちを乗せたバスは16時58分に高速道路の豊中出口を下りました。
学校へは17時20分頃に到着予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/23 5・6年先生と縄跳び対決をする機会(15分休み)
クラブ
まちかど号
1/24 ポラム
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日