6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月1日(月)4年 理科「春の生き物を学習しました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、専科の先生と一緒に「春の生き物」を学習しました。
普段は足を止めてじっくり眺めることのない草花にも美しい花が咲き、それぞれに名前があることも学習しました。
春の陽気で気持ちよく学習できました。

5/1(月) 1年★学校案内してもらったよ

 生活科の学習で、2年生に学校を案内してもらいました。
訪れた部屋の前には、2年生が調べた部屋の紹介分があり、案内してもらえるとシールがもらえます。
たくさんシールが集まって、1年生はとてもうれしそうでした。

 最後には、2年生が育ててきた、あさがおからとれた種のプレゼントをもらいました。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

5/1(月) 1年★すききらいなくたべよう(栄養指導)

 三国小学校では年2回、栄養指導の先生に食に関する学習をしていただきます。

 初めての栄養指導は「すききらいなくたべよう」でした。
わかりやすい紙しばい形式のお話を見て、黄・赤・緑に分類される食品をバランスよく食べることが大切だと教わりました。
教えていただいたことを活かして、すききらいせず、バランスよく食べることを意識してほしいなと思います。
画像1 画像1

4月25日(火)なかよしタイム 自己紹介

 令和5年度第1回目のなかよしタイムは「なかよしよろしくね会」をしました。

 まずは、新しいなかよし学級担任の自己紹介に続いて、子どもたち一人ずつ名前と好きなこと、頑張りたいこと等を発表しました。
事前に用意していた自己紹介カードを見ながらみんなの前で上手に発表をすることができていました。

 そのあと今年度のたてわりチームが発表され、チームの名前を考えました。
初めての学年に、初めてのチームメンバー。
楽しそうに話し合いをする様子は、ワクワクとドキドキに溢れていました。
今回のなかよしタイムでは、少しお互いのことを知れたようです。
これから、みんなで楽しい時間を一緒に過ごせたらいいですね。

 今年度もホームページやなかよし通信を通じて、なかよしでの様子をお伝えしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/24 ポラム
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日
1/30 クラブ
昔遊び1年2・3限