子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

〜今日の給食〜オクラの甘酢あえ

画像1 画像1
6月14日(水)今日の給食の献立は、「黒糖パン(1/2) 牛乳 和風焼きそば オクラの甘酢あえ まっ茶大豆」です。

 オクラは「畑の納豆」と呼ばれることがあるように、粘りが出やすい食品です。

 給食では、粘りが出るとお箸でつまみにくかったり、配膳がしづらくなったりするので、オクラの甘酢あえは、なるべく粘りが出ないように調理します。
 3cm程の長さに切り、静かに蒸して火を通しま増す。たれを和える時も、そぉっと混ぜます。

 出来上がりの見た目はさらっとしていますが、口に入れてかむと、だんだんねばねばになってきます。(やっぱりオクラです。)今日のような蒸し暑い日にはちょうど良い、さっぱりとした甘酢がよく合います。


4年生 生き物探しの出前授業 2

4時間目は理科室に戻ってきて、それぞれの班で見つけた生き物を発表しました。散策中、講師の先生に見つけた生き物の名前をスケッチブックに書いてもらったので、その画用紙を理科室の壁面に貼りました。4班とも20〜40種類の生き物を見つけることができました。
それぞれの班が見つけた生き物を顕微鏡で拡大し、講師の先生詳しく説明してもらい、普段は聞くことのできないような生き物の話をたくさん聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健口クイズラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日クイズラリーに間に合わなかった2年生が時間になるとすぐにやってきました。4つのコーナーでシールを貼ってもらえた子にはメダルのプレゼントがあります。かわいい歯のメダルでした。

健口クイズラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクイズは、写真を見てください。今日も健康委員会の子ども達が大活躍。

4年生 生き物探しの出前授業

3・4時間目は生き物探しの出前授業です。
3時間目は校内にいる虫や植物などの生き物を、校舎裏・なかよし広場・講堂裏・学習園付近の4班に分かれて散策しました。
生き物を見つけた子どもたちは「先生〜!これ何ていう生き物ですか?」「これは何ですか?」等たくさん質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 C−NET
スクールカウンセラー来校
城東区小学校教員研究発表会 13:30完全下校
1/25 さくらタイム
代表委員会
1/27 国際クラブ発表会
1/29 国際クラブ

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

校長経営戦略(支援)予算

調査・アンケート 等

学校安心ルール