大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

3年国語研究授業(11月29日)

 本校は今年度、『「読む力」を育む、国語科の指導』を主題に、物語文教材における「読む力」「表現する力」を育てるための指導方法の工夫に取り組んでいます。
 11月29日(水)、5時間目に3年1組で国語の研究授業を行いました。
 「モチモチの木」を教材に、次の3点を目標として取り組みました。
〇人物の性格や気持ちの変化がわかる語や文を見付けて視写したり、要約したりすることができる。
〇豆太のじさまに対する思いやモチモチの木に対する思いを、表現の工夫や叙述をもとに想像しながら読むことができる。
〇主人公について想像を広げながら読み、作成したポスターの交流を通してさまざまな考え方があることに気付くことができる。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうのこんだて

♦きのこのクリームシチュー♦キャベツのピクルス♦りんご♦こくとうパン♦ぎゅうにゅう

◎りんご
 りんごは、冬の寒さがきびしい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかにも、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。
【りんごには、「ふじ」「つがる」「王林」「むつ」など、いろいろな種類があります。】

まつぼっくりまつり4(1年)

 安立地域の連合町会長の中野さんや住之江区の社会福祉協議会の方も来られて、交流の様子を見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりまつり3(1年)

 地域の方々から、昔からある遊びをたくさん教えていただきました。
 4年ぶりの実施でしたが、穏やかで和やかな、そしてとても温かい雰囲気の中、笑顔あふれるひと時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まつぼっくりまつり2(1年)

 吉本興業のパフォーマーのTASUKUさんの大道芸を地域の人と一緒に楽しく見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針