大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦みそカツ♦じゃがいもとやさいのにもの♦やきのり♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎のり
 のりは、骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムがふくまれています。
 また、食物せんい、鉄など、体に必要な栄養素が多くふくまれています。
(のりは、海そうのなかまです。)

今日の給食(10/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦とうにゅうコークリームシチュー(こめこ)♦きゅうりのバジルふうみサラダ♦りんご♦レーズンパン♦ぎゅうにゅう

◎野菜をたくさん食べよう
 健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。
➡調理方法を工夫する
 野菜は、いためものや煮もの、鍋ものなど加熱すると生のままよりやわらかくなり、かさがへるため、たくさんの量を食べることができます。
➡3食に分けて食べる
 朝・昼・夕の3食に分けて食べると1日に必要な量を無理なく食べることができます。

10月6日 学習の様子(4年・5年・6年)

 運動会の練習です。

写真上 4年
写真中 5年
写真下 6年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 学習の様子(1年・2年・3年)

 運動会の練習です。

写真上 1年
写真中 2年
写真下 3年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦わふうハンバーグ♦みそしる♦かぼちゃのいとこに♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎かぼちゃのいとこ煮
 いとこ煮とは、野菜や豆を煮るときに「追い追い(甥、甥)煮る」ことから、甥同士はいとこであるため「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
※おいおい…「順をおって」「だんだん」という意味です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針