6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

5月24日(水) ポラム学級

 今日は、イルム(名前)について学習しました。
自分の名前をハングルで何度も書いて練習しました。
練習したあとは、名札を作りました。最後は風船を使ったイルムを言うゲームをしました。

 友だちのイルムを覚えながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1

5/23(火) 1年★英語モジュール

 毎週火曜日と金曜日の朝は、英語の短時間学習に取り組んでいます。
アルファベットに慣れ親しんだり、歌を歌って英語を楽しんだりする時間になっています。

 今年度、大阪市外国語(英語)指導員(C-NET)として三国小学校に来られている先生と交流する時間も設けられています(学期に一回程度)。
ネイティブな英語を聞くことや交流することは、大変貴重な時間なので、子どもたちは思う存分楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

5/22(月) 1年★いくつといくつ

 算数科で、いくつといくつの学習を進めています。
「10がいくつといくつに分けられるか」が、繰り上がりのたし算の学習につながっていきます。
とても大切な概念ですので、何度も繰り返し練習し、「10は7と3」「4と6で10」など、指などを使わずにすらすらと言えるようになるのが理想です。
おうちでもこつこつと焦らずに積み重ねていただきたいなと思います。

 学校では、数のカードを作り、相手が出したカードに何を合わせれば10になるかというゲームをしました。
楽しみながら10の合成・分解が理解できるように工夫しています。
画像1 画像1

5月18日(木)2年 校外学習(服部緑地公園)

 天気にも恵まれ、校外学習で服部緑地公園へ行きました。
「子どもの楽園」には、たくさんの遊具があり、みんなで楽しく遊ぶことができました。
遊んだ後は、お家の方が作ってくださった美味しいお弁当を食べました。

 円形花壇には、たくさんの植物があり、きれいなバラも咲いていました。
新しくできた遊具もあり、思いっきり体を動かして楽しんでいました。

 とても思い出に残る素敵な1日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18(木) 1年★体力テストを行いました

1・2時間目に体力テスト(50m走・ソフトボール投げ)を行いました。

 朝、教室に入って「今日、走るんやろ〜」「おうちの人から投げ方を聞いてきた〜」と笑顔で話してくる子もいました。

 50m走では、2レーンに分かれ、友だちと競ってゴールを目指し、最後まで走りぬきました。
長い距離を真っすぐに走る経験があまりないので、走っている途中でレーンから外れそうになる子もいました。
ソフトボール投げでは、初めてソフトボールを投げる子もいたので、先生から投げ方を教えてもらい、頑張って遠くに飛ぶように投げていました。

 暑い中の活動でしたが、子どもたちは、50m走・ソフトボール投げをとても楽しんで取り組むことができました。

おうちでも、ぜひ話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み語りSP6年
体育委員会DAY
ステップアップ4年
PTA総会 実行委員会19:00〜
1/26 スクールカウンセリング
C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
1/28 MJBウィンターフェス
1/29 避難訓練予備日
1/30 クラブ
昔遊び1年2・3限
1/31 ポラム
C-NET6年
PTA文化交流会 もじゃ博士のサイエンス体験(講堂)15:00〜17:00