○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

身を守るために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月22日(金)5年 非行防止教室
 ゲストティーチャーお二人による非行防止教室がサブリーダーとともに行われました。
 声掛け事案のシュミレーションでは、代表の子どもがチャレンジしました。はじめは優しく声かけしてくるものの、次第に要求がエスカレートしていきます。チャレンジ児童はしっかりと抵抗すること!そして、自分の身を守ること!をやり通すことができました。
 指導者の方からは、決して戦わないこと!そして、110番の家に助けを求めること!など具体的に身を守る術を教えていただきました。
 いつも言います!
「自分の命は自分が守る」
「となりの人の命を大切にする」
忘れないでください。
ゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。

ニッセイ名作シリーズ2023を観劇しました

令和5年9月21日(木)

4年生が、ニッセイ文化振興財団より「本物の芸術に触れる機会の提供」として、NHK大阪ホールにて、音楽劇『精霊の守り人』の観劇をさせていただきました。

とても静かに落ち着いて観劇していました。自分で考えて行動できる力がぐんぐん伸びています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何を作ろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
手芸調理クラブでは、自分で作りたい小物を手縫いやミシンを使って作りました。
ぬいぐるみやヘアーバンド、ティッシュカバーなど工夫して作っていました。

いい笑顔!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月19日(火)1.2年 体育
 多目的室から元気な声と音楽が聞こえてきました!
 子どもたちの団体演技が始動しています!子どもたちが笑顔で踊る姿に元気と勇気をもらいました!
 とっても素敵な笑顔でしたよ!
 がんばれ!低学年チームのみんな!

みんなが主人公!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年9月19日(火)5年 音楽
 キリマンジャロの曲をみんなで合奏します!今日はその役割を決めました!
 音楽はみんなが主人公になれます!一人ひとりの力をひとつにして、演奏がつくられます。
 楽器によっては競争率が高く、自分の希望通りにはならない場合もあります。それでも子どもたちは自分の決まった楽器を受け入れて、前向きに取り組もうとしていました。
 さあ!みんなの気持ちをひとつにして、素敵な音を奏でてくださいね!楽しみにしています!サブリーダー!がんばれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 社会見学(3年今昔館)
スクールカウンセラー
かけ足タイム(31日まで)
1/26 かけ足タイム(31日まで)
1/29 5限後下校【14:35頃】
C-NET
かけ足タイム(31日まで)
1/30 かけ足タイム(31日まで)
1/31 委員会活動
読書記録の日
大掃除
かけ足タイム(31日まで)

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価