「1月読書活動・防災グッズを作ろう」(学校図書館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙を使って防災グッズ(新聞ぐつ、食器)を作りました。 参加者した生徒は、友達との会話を楽しみながらも、熱心に取り組んでいました。 災害を身近に感じる日々。 防災グッズや代用品を使っておく経験が、いざという時に役に立つことを理解してくれたのではないでしょうか。 ★参考にした本 ・100均グッズで作れちゃう! 防災ハンドメイド KADOKAWA 辻 直美 ・つくって役立つ! 防災工作 Gakken NPO法人 プラス・アーツ 【次回 2月読書活動のお知らせ】 2月28日(水)に『読書クイズ』をします。(16:00から30分) 2年生の図書部員の発案企画です。 当日の司会進行も生徒が行います。 ぜひ参加してください。 学年集会・3年生
体育館にて、3年生が学年集会をおこないました。
学年主任から進路決定について講話がありました。 まだ進路が決まっていない人が大半だと思います。 自分の目標に向かって、焦ることなく努力を続けてもらいたい。 もう進路が決まっている人は、周囲の仲間への気遣いを大切にして、仲間を応援できる人になってもらいたい。 最後に、これからの進路に向けて、事前の準備をしっかりと整えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校風景(1月19日)
おはようございます。
今日は曇り時々晴れ、最高気温14度、最低気温8度の予報となっております。 今日も、生活委員のみなさんがあいさつ運動に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物クイズに挑戦しよう!(第76回)![]() ![]() 【Question】 黒豆は、昔からおせち料理に入っていて、黒豆を食べると「まめでいられる」と言われています。 「まめでいられる」とはどういう意味でしょうか? 1:「まぁ〜、めっ!」と怒られる 2:豆のように小さいままいられる 3:健康でいられる (大阪府学校給食会HPより引用) CO2および照度検査
薬剤師さんに教室のCO2と照度を計っていただき、学習環境の改善に努めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|